フィーダー取り付けと試運転

2016年12月8日 木曜日

 

s-P1180385

s-P1180386

フィーダーを半田付けしましたが

高校は電気科を卒業しているに

も関わらず半田付けはどうも苦手

です。

 

抜けないように裏で固定しました。
s-P1180400 s-P1180391

フイーダー線の所をカットし

ました。

試運転です。

バックマンのCタンクが引く

リリプットの客車編成(下回り

はHOに改造)は、当鉄道の

急行列車です。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

手動ポイントの動作確認

2016年12月5日 月曜日

 固定してしまうと、何らかの理由で作動しなくなっても

どうしようもないので、動作確認と試運転はしつこくして

おく必要があります。

 

s-P1180381 s-P1180383

ポイント手動コントロール装置の

部分をカットします。

裏をのぞいた所。結構出っ張って

います。

s-P1180380 s-P1180377

試運転には、トミックスのキハ10

が最適です。

室内灯もヘッドライトも灯くし、超

スローで160Rを走れるし、とても

優秀な車両です。

パワーパックは、コスミックの

内蔵型が最高なんですが、

予算がないのであきらめました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

手動ポイントコントロール装置

2016年12月4日 日曜日

ポイントは、電動にすると結構お金かかりますし、

配線も面倒ですので、ラジコンの部品を利用した

手動コントロールを採用します。

簡単な操作イメージは、下の図でわかってもらえる

と思いますが、構造はシンプルですので、作動も

確実です。。

 

s-DSC_0083 s-P1180365
s-DSC_0082 s-P1180366

ポイントの下は、あらかじめ穴を

開けています。

ロッドアジャスターの先に、ポイント

の穴に差し込んだU字に曲げた

針金を引っ掛けます。

上の画像を見て頂くと分かります

が、ポイントの移動が3mm、操作

での遊びで10mm以上移動しま

す。

img

s-P1180367 s-P1070178

左端のポイントを反対側で操作

できます。

右側のポイントはあまりに近す

ぎるので、神の手(自分の手で

直接)での操作になります。

以前に製作したレイアウトにも採用

しましたが、フレキシブルワイヤー

や部品を工夫して使うと、ポイントの

向きや位置に関係なく操作レバーを

手元に集めることができます。

 

大阪日本橋のスーパーラジコンで

色んなサイズが揃っています。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

線路の取付けと試運転

2016年12月2日 金曜日

線路を取り付け終わったら、レイアウトを半分作り

終わった気分になります。

試運転ばかりして中々前に進まないことも

今までよくありました。

s-P1180328 s-P1180334
全線線路の取付けが終わりました。

Yポイントから逆200Rへの繋ぎ

がちょっとぎくしゃくしてるんで

脱輪が心配だ~。

s-P1180336 s-P1180337

枕木が抜けている所には、ダミー

として挿入しておきます。

試運転は、うちの蒸気機関車

の中で一番好調なエンドウの

B20とアルモデルの貨車達。

 

s-P1180338 s-P1180340

カウキャッチャー付きの宮沢Bタンク

色違いで2両ある好調な方。

バックマンのCタンクは2軸目が

フランジ無しなので、160Rも

ストレスなし。超スローもきく~。

s-P1180342 s-P1180344

バックマンのサンフランシスコの

ケーブルカー。お客さんいっぱい

乗せてます。

トミックスキハ10とエンドウの

キハ02。キハ10は、ストレス

を感じながらも160Rを通過

できます。

s-P1180346 s-P1180360

トミーテックのスバルサンバー

にケーブルカーのモーターを

はめて、運転手を2人のせて

います。トロッコ部は新調しま

した。

小型ポイントの枕木カットの所

にはカプラー開放用磁石を取り

付け。当社の車両には、可能な

限りマグネティックカプラーを取

り付けています。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

線路の取付け ②

2016年12月1日 木曜日

 残りの線路取り付けですが、反対側は距離が長い

 ので、2分割にします。

 線路を繋ぐところは、基本的に直線区間でないと

 いびつになります。

 その為に中間点に3センチの直線を入れてあります。

 

s-P1180318 s-P1180319

Yポイントの次は逆向きの200R

なので、繋ぎが難しそう。

その関係で、橋の所がずれました。

中間点の短い直線の所まで、枕木

を貼り付けます。

s-P1180320 s-P1180323

内側1本、何とか通しました。

ポイントの所が逆Rなので、

通すレールの先を内側に折り

曲げられないので、レールの

先をペンチで挟んで通します。

2本通したら、ニッパーで切断

しますが、切断面の鉄の返り

はきっちり削っておかないと、

ジョイナーが入りません、

s-P1180322 s-P1180317
二本通せたら、ひとまず試運転。

ラストに繋げる小型ポイントは、

今は固定しません。

s-P1180326 s-P1180327

小型ポイントに繫げる最後の直線

は、裏にボンドを塗った後、お互い

を持ち上げてジョイナーを通します。

とりあえず1周線路を取り付け

ました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る