HNモジュール運転会 DCC車両たち

2017年2月28日 火曜日

 

s-IMG_1845 s-IMG_1884

すごくレトロな感じのボンネット

が特徴の電車?(屋根にパン

タみたいのがある。

色も鮮やかな赤で、もちろん

サウンドDCC付きです。

ドイツの電気機関車でしょうか。

車体サイドに綺麗な広告が描

かれています。実は引いてい

る貨車もラッピング車です。

IMG_1855 s-IMG_1877

アメリカ、ペンシルバニアの蒸機

ですね。このサイズはいい感じ。

手前はKATOのC56です。

ええ音させてますわ。

DCCの良いとこは、この混雑

が見られる事ですかね。

さあ、向かい合わせでどうする?

s-IMG_1868 s-IMG_1926

キハ58+キハ28ですね。

室内が眩しいぐらい明るい

です。

キハ40です。標準色はいいです。

私の白川橋梁を渡っているのが

嬉しいですね。

s-IMG_1932 s-IMG_1939

天井川のモジュールを走る、

トミックスのDF50です。

トンネルの上を川が流れています。

草の具合がとてもいい感じです。

バックマンのシェイですね。

尼崎のタムタムの閉店セール

で安く買えたそうです。

反対側のギミックが面白い。

 

s-IMG_1887 s-IMG_1910

両端がディーゼル機関車の5両

編成ですが、黄色の機関車が

ええ感じです。こんな長編成が

走ると、とても新鮮です。

私のドイツ保存鉄道のモジュール

には、鉄コレナローの車両が走り

続けています。

ちょっとお茶目な機関車とのツー

ショット!

 

ブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュール運転会 車両たち

2017年2月27日 月曜日
s-DSC_0117 s-DSC_0120

今回のプランはギザギザタイプ?

手前のトラバーサーを出ると、終

点迄の途中に、4つの駅がありま

す。

角度を変えてみると分かって

貰えるでしょうか。

今回の参加モジュールは17台

走行距離は結構長いです。

s-IMG_1679 s-IMG_1747

でっかいディーゼル機関車ですね、

 

ドイツの3連トラムでしょうか。

なぜかモーターが空転して

スピードがでません。

 

s-IMG_1808 s-IMG_1708

hatagさんのフルスクラッチの

京阪80ですが、なぜかある

1ヵ所で止まるんです。

原因不明です。不思議・・・

ドイツの荷電ですね。

めちゃ可愛いですが、スピードが

遅い!

s-IMG_1737 s-IMG_1733

8620です。

このぐらいのサイズが丁度良い

ですね。私もNのハチロクは持

ってるんですけどね。

残念ながら、ロッドが外れて

ストップしてしまいました。

ラッセル車と元新潟交通の荷電

という、実際にあるコンビなのか。

荷電は自作品とか。

s-IMG_1719 s-IMG_1812

KATOの国鉄40系クモハ40

ですね。昔、片町線で走って

たらしいですね。

マイクロエースのキハ52。盛岡色

らしいですよ。私も標準色をもって

いますが、1万ちょいで買いました。

その後一気に価格が上がって3万

ぐらいしたそうですよ。なんで?

s-IMG_1722 s-IMG_1714

レトロ感漂う、綺麗な緑色の電車

です。

これも可愛い凸電です。

うちの小レイアウトで走らせ

たいな。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュール運転会 新モジュール

2017年2月26日 日曜日

 

s-IMG_1696 s-IMG_1815

今回、tadさんが、90度カーブ

2台のa新しいモジュールを

持ち込まれました。

グランドキャニオンの谷をイメ

ージして製作されたそうです。

凄い迫力です!

 

スタイロフォームを積み重ねた

後、表面を金ブラシで削ったら

こんな荒々しい地肌になりま

した。

 

s-IMG_1816 s-IMG_1723

見えにくいですが、此の橋には

レンガ調の筋が入っています。

1本1本鉄筆で筋を入れてった

らしいですよ。

緑の電車が2両編成で通過します

が、崖に当たりそう!建築限界は

無視されているようです。

s-IMG_1686 s-IMG_1818

中の芯には木ではなく段ボールが

使用され、徹底的に軽量化が図ら

れています。

この脚もびっくりです。建築部材

のパイプの様です。地面につい

ている横向きのパイプとの連結

にねじが使われており、高さ調

整もできます。ホームセンター

で目について閃いたそうです。

s-IMG_1689 s-IMG_1866

もう一つの90度モジュールです

が、こちらも谷らしいです。

カーブの途中にトンネルがあるの

ですが、幅が狭いように思います。

車両がこすりそうですが・・・

s-IMG_1774 s-IMG_1869

同じくtadさんのフランス風の駅。

並木がすばらしい綺麗な駅です。

 

気がつけば、純日本の駅に

早変わり!

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュール運転会 速報!

2017年2月25日 土曜日

25日は、堺市中百舌鳥での未公開運転会です。

3か月に1度の開催で、楽しみにやってきました。

今回は、hatagさん(HP鉄道模型のある生活の人)

が家庭の事情で遅れて車両だけの参加との事。

 

s-IMG_1652

s-IMG_1653

 

モジュール5台、サブモジュール

2台と白川橋梁で箱8つ。

白川橋梁のモジュールは1,4m

あるんで、2列席に横向きに積み

ます。

荷室の広いミニバンでも、モジュ

ールを積み込むとこの通りほぼ 

満載になります。

s-IMG_1658 s-IMG_1659

各自、それぞれの場所で組立を

行います。

収納方法、組み立て方、脚の形状

等、方法がまちまちで、皆さんの

アイデアが大変参考になります。

私のモジュール達を組み立てて

1ヵ所に固めた所です。

何年も同じモジュールなので、

組立のスピードが速くなってい

ます。

s-IMG_1661 s-IMG_1918

前回は、モジュールを繋いだ後

にショートして車両が止まるので

線を繋いだり外したりしても原因

不明でした。

今回は、中央のモジュールから

両側に1台ずつ繋ぎながら車両を

動かしての通電確認をおこないま

した。

何か、私の津留花芽のモジュール

のフィーダー線の所かがショート

の原因だと hatagさんに言われて

ショック!

s-IMG_1665 s-IMG_1662

津留花芽のモジュールを飛び越

えて、両側のモジュールを直結。

これで解決!?

でも、何かうまくつながらないん

ですよね~。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

運転会の準備 津留花芽高原鉄道モジュール

2017年2月23日 木曜日

明後日の運転会の準備でモジュールの点検をしていたら、

津留花芽高原鉄道モジュールのトンネルポータルが破損

していました。

s-P1180772 s-P1180773

スチロール製でしかも薄いので、

衝撃には弱いようです。

見事に破れています。

津川洋行のポータルを使います。

とりあえず簡単に取り替えたいの

で、愛用の木粉ねんどで形を作

っていきます。

s-P1180774 s-P1180775

このポータルは、HOに使うには

小さいので、カットせず地形に

あわせて盛り付けました。

同じような色のアクリル塗料で

塗装しました。

s-P1180776 s-P1180778

重しで押し付けて、上の部分に

木工ボンドを流し込みます。

ボンドが乾く前に、何種類かの

パウダーを散布。

s-P1180779 s-P1180782

最初からこのポータルがあった

という感じ。

線路回りの緑の剥げている所が

見受けられます。

全体見ても違和感ありませんが

とりあえず運転会が終わってか

らきっちり手を加えていきます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

フィギア人形が溢れてる!

2017年2月19日 日曜日

 

フィギア人形は、私のレイアウトには欠かせません。

以前は、ブライザー等の高い人形を我慢して買っていましたが、

中国や香港の安い人形が出回ってきて、小遣い少ない身にはうれしいです。

人形は普段は離れて見るので、そんなに細かいディテールでなくても雰囲気

重視でいいかなと思うんで、どんどん人口が増えてきました。

例えば、ドイツナローのモジュール上だけで60人います。

一人一人物語を考えながら配置するのも楽しみの1つです。

s-P1180770 s-IMG_1649

アマゾンの通販で購入しました。

香港から届きました。

24体(1体少ない)で480円。

1体20円ですね。安~。

すわる人50体(2体多い)。

立ってる人と同じで1/87です。

座高の低い人も高い人もいます。

これで510円。1体10円です!

s-IMG_1645 s-IMG_1648

下のブライザーの人形は表情が

分かりますが、20円の方は顔の

ディテールがありません.

スーツもネクタイも塗装も歴然と

した差があります。

ちなみにブレイザーは6体入って

1500円以上します。1体250円

が高いか安いか・・・ですね。

左2体は10円です。こちらは顔の

ディテールが少しあります。

ちょっと服の色合いがハデですが、

この方が目立つんでいいです。

無塗装の人形は塗装が大変です

が一応塗装済みなので、気になっ

たらちょっと筆入れするだけで済

みます。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

運転会の準備 保津峡モジュール②

2017年2月17日 金曜日

 

s-P1180763 s-P1180764

落石覆いの後ろの樹木のかたまり

を外すと・・・

落石覆いが手前の通路と一緒に

外れるようになっています。

 

s-P1180767 s-P1180765

本体はバルサ材と発泡ボード製

です。入り口のポータル部分のみ

プラスターで製作しました。

裏はこんな感じ。

メンテナンスが楽なように

外せるようにしました。

s-P1180768 s-P1180766
クリーナーでレールを磨きます。 掃除機で埃やカス等を除去。
s-P1180748 s-P1180753

トンネルと違って、車体がチラ

チラと見える所が楽しいです。

パウダーやターフを散布して、

全体的にポンコツ具合が少し

防げたように思います。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

運転会の準備 保津峡モジュール①

2017年2月16日 木曜日

あと1週間ちょいで恒例のHNモジュール運転会が

行われます。

私のモジュール達も経年経過での色あせやはがれ、

台枠の傷みなどでかなりオンボロになってきました。

走りの所は、線路を磨けば車両は走ってくれると思

いますので、見栄えの悪い所を修復していきます。

 

s-P1180757 s-P1180758

この様に白い所があちこちに見受

けられます。色がくすんできたよう

な気がします。

なんせ製作して8年以上たってま

すからね~。

自然な感じで緑が深くなる様に

何種類かのパウダーを乗せて

行きます。

 

s-P1180759 s-P1180760

木工ボンドを2倍に薄めて洗剤

を数滴たらした水溶液を、スポイド

を使って垂らしていきます。

水溶液をかけた後。

だまが出来ている所は、指で

つぶしてサササッと。

s-P1180761 s-P1180762

線路脇の雑草も色が褪せてきた

ような。

ボリュームアップ。

モジュール全体を補修して

いきました。

   
   

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ホハフの試運転

2017年2月14日 火曜日

 

s-P1180743 s-P1180735

試運転は、やはり駅からスタート

ですね。町の駅には似合わない

ですが、一応保存鉄道ですので、

似合ってなくてもいいんです。

片軸駆動なので心配していた

のですが、7パーミルの勾配

を普通に登っていきます。

ボギー車だからなのでしょうか

二軸のVT133のように揺れず

に走行が安定しています。

s-P1180736 s-P1180739

キハはこの頂上付近の103Rで

脱線するんですが、難なく通過

しました。角ばってるんで、木に

接触しました。

急な下りの103Rでキハは脱線

しまhしたが、ホハフは問題なく

通過しました。

 オーバーハングが短いので、

線路からの車体のはみ出しは

少ないです。

s-P1180742 s-P1180745

勾配のある、断面が小さいトン

ネルも問題なしです。

結局⊹1周脱線せずに走行でき

ました。

ツーショットです。

同じ電圧にすると、ホハフの方が

倍ほど早く走ります。 超スロー

運転はVT133の専売特許です。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ホハフの動力化

2017年2月12日 日曜日

2週間後にHNモジュールクラブの運転会があるのですが

ドイツナロー保存鉄道のモジュールにはVT133ばかり

走らせているので、私も含めて飽きてきた感があります。

此の度発売されたトミーの鉄道コレクションのナローで

すが、動力化したキハはドイツナローの103Rで脱線

するんです。指定動力ユニットのTM07が140R以上の

対応ですのでしようがないのですが、何とか103Rを

走らせたい!そこで目を付けたのが、キハより車体が

短いホハフの動力化です。

s-P1180730 s-P1180731

当社千早鉄道の琴電の動力車から

15m級動力ユニットのTM04を

外します。TM04は103Rに対応

していますので、期待大です。

ホハフのナロー用アダブターを

切り抜いて、TM04をはめ込み

ます。

s-P1180732 s-P1180733

どうにかぴったりはまりました。

只、片側のみの駆動なので、

7パーミルの勾配を登れるかが

心配ではあるのですが・・・。

 

17m級両軸駆動のTm07を

はくキハと比較した所です。

この13mm差がどう出るか。

さあ試運転だ~!

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る