N 壁掛けレイアウト棚田③

2017年5月18日 木曜日

 

s-P1200268 s-P1200271

スタイロフォーム素材である、

1段目の棚田部分をスチロー

ルカッターで切り抜きます。

 

切り抜いた田んぼの上1/4部分

をカットします。

s-IMG_2260 s-IMG_2262

田んぼを再び切り抜き部分に戻

した所です。

2段目からのスチレンボードは

オルファのデザインナイフを使

います。

カッター歯がとがったいて、カー

ブのカットがしやすいんです。

s-P1200269 s-IMG_2257

1回で一気にカットせず、3回

ぐらいに分けると、ある程度

きれいにカット出来ます。

切り抜いた所ですが、無理やり

切った所が汚くなりました。

s-P1200264 s-IMG_2258

縦に半分にカットします。これは

カッターでは無理です。

再び切り抜いた部分に戻した

所です。

s-IMG_2261 s-IMG_2263

うねの所が盛り上がっている

ように見えるでしょうか。

3段目までやった所です。

ここで大変な事が発覚!

10mmのスチレンボード

と思ってたら、何と7mm

しかないですやん!

5段積んでも35mmと、高い

印象がないはず!

でも今さらやり直せません。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト棚田②

2017年5月17日 水曜日

 

s-P1200261 s-P1200262

とうとう5段目です。

左手にだけ最上段の棚田を

作ります。

トミーテックのわらぶき農家

です。

設置するスペースが狭いので

農家の部分の土台だけ切り離し

ました。

s-IMG_2253 s-IMG_2254

道路の踏切手前から、農家への

アプローチを作ります。

最上段は、盛り上げて丘に

します。

s-IMG_2256 s-IMG_2255

1段で20mmは高すぎますけど、

10mmでは、これだけ積んでも

あまり高い印象ではありません。

車両からはこんな見え方です。

俯瞰で全体を見た所です

ポイントとして農家はぜひ設置

したかったので、いい感じじゃ

ないですか!?

 

s-P1200267 s-P1200268

さて、表現をどうするかなので

すが、無い頭で考え着いた

方法で行きたいと思います。

まず1段目のスタイロフォーム

の田んぼ部分をカットします。

これはスチロールカッターで

じっくり切り抜いて行きます。

さて、ここからどうなるので

しょうか!?

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト棚田①

2017年5月16日 火曜日

 

s-P1200251 s-P1200252

この広いループの中の土地ですが、

普通に考えたら、牧場とか丘とか

ひろい田んぼとかしてしまうと思う

のですが、今回は棚田を作りたい

と思います。

1段目は、20mmのスタイロフォ

ムをループ内にはめ込みます。

 

といっても私は、都会生まれの

都会育ちですので、棚田の

実物を見た記憶がありません。

インターネットで画像を検索して

イメージを固めてみた所です。

とりあえず1段目に棚田を細い

サインペンで描いてみます。

 

s-P1200253 s-IMG_2248

1段目の奥の部分を薄紙に写し

ます。

スタイロフォームの20mmでは

段数が少なくなってしまいます

ので、10mmのスチレンボード

を使います。

s-IMG_2250 s-P1200254

合わせてカットしました。

薄いので、カッターナイフの細身

でカットできました。

2段目を置いてみて、描いてみた

所です。

s-P1200258 s-P1200260

同じく、3段目を置いて描いて

みましたが、左手奥にもう1面

広げました。

このまま段を増やすだけでは

能がないので、5段目ぐらいに

農家を置く予定です。

4段目を置いた所です。

棚田らしくなってきましたね。

うねの部分とかをどう表現

しようかと考え中です。

軽さがメインの壁掛けレイア

ウトですので、簡単に作り

たいのです。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト⑩

2017年5月13日 土曜日

 

s-P1200242 s-P1200243

ループの内側には段があるので

とりあえず平たんにする為に、

スタイロフォームをカットします。

平たんになったんで、ここから

地形を作っていきます。

s-P1200246 s-P1200250

その前に、道路を開通させます。

一気に下って来るイメージです。

車両を置いてみました。

Bトレの長編成を走らせて

みたいな。

s-P1200247 s-P1200249

帰宅途中にある上新キッズランド

に寄ってみたら、何と猫屋線の第

2弾のキハ+ホハが1個残って

いました~。

思いがけなく手に入って、嬉しい!

 

キハ3は何かおちゃめで愛

らしい。

ホハ3はオープンデッキの

木造客車のうえ、キハとは

色も違う凸凹コンビに見え

て楽しい。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト➈

2017年5月13日 土曜日

 

s-P1200237 s-P1200238

左側の山の製作です。

薄い紙で形を取って、まず3mm

厚のスタイロフォームを切り出し

少しずつ小さめの物を積みます。

 

外壁の稜線にペンで印を付けます。
s-P1200239 s-IMG_2135

まずは印に沿ってカットしていき、

その後は、なだらかな斜面にな

るように、大まかにカットします。

とりあえずカットして置いてみま

した。

線路側は車両が当たりそうなので

調整する必要があります。

s-IMG_2136 s-IMG_2137

山って感じですが、普通で面白く

ないです。

どうにかしたいですね。

道路を挟んだ奥の細い部分です。

 

s-P1200240 s-IMG_2139

スチロールカッターは、コード付と

電池式を使っています。

電池式は手軽に扱えて重宝して

いるのですが、カットのスピードは

コード付の方が3倍くらい早いで

す。

長い所をカットする時は、コード

付でやらないとストレスを感じます。

 

カットして置いてみた所です。

ナロー車を走らせても違和感

ありません。

Nとナロー、どちらも使える

方法はないですかね~。

建物や車ががなければ縮尺が

分からないですが、レイアウトの

活気がなくなってしまいます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト⑧

2017年5月12日 金曜日

 

s-IMG_2127

s-IMG_2130

もう一方のトンネルポータルは、

津川洋行の赤レンガを使用。

背が高いので、上部をカット

して低くします。

ポータルを取り付ける所の地形

が複雑な為、線路部分と両側の

地形を分けて高さ調整をします。

s-IMG_2131

s-P1200234

 

スチロールかツターを使用して、

細かい高さ調節を行いました。

定位置に置いてみました。

置いてからもカッターで調整

します。

s-P1200235 s-P1200228
トンネル内に黒色紙を敷きました。

こちらも同じく、ポータル裏側に

黒色紙を取り付けました。

s-P1200230 s-P1200236

定位置に取り付けました。

ポータルを低くしたのに、後ろ

の高架より高いのが気になり

ます。

でっかいナローゲージの車両も

何とか通り抜けることが出来まし

た。

通し試運転してみたら、1周回れ

ました~!

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト⑦

2017年5月11日 木曜日

 

s-IMG_2115 s-IMG_2118

本格的にレイアウトを作る際は

結構きっちり計画を練って作業を

進めていくのですが、今回は軽さ

がメインなので、省略や簡単に

すます部分が多いので、肩を張

らずに結構行き当たりばったり

に進めていきます。

左隅にも天井を取り付けま

すが、その前に支柱を接着。

100均で買った、10色28枚

入りの色画用紙です。

その内の黒色を使って工作

するのですが、裏に10mm

方眼が印刷されてて便利です。

色んなのが出てるんですね。

s-IMG_2120 s-IMG_2121

ここはトンネルになるので、黒紙

をまず敷きます。

トンネルのポータル部分から

です。

支柱に天井を乗せて接着します。

天井を黒く塗る必要はないと思い

ます。

s-P1200223 s-P1200224

津川洋行のトンネルポータルの

裏には溝が掘ってありますが、そ

こにクラフトボンドを流し込みます。

 

6cmの幅にカットした黒色紙を

少し丸く形を付けた後、溝に

差し込んでいきます。

s-P1200225 s-P1200226
こんな感じです。簡単でしょ。

ポータルを仮置きした所ですが、

トンネル内は暗いでしょ。

s-IMG_2125 s-IMG_2126
天井の上に道路を通す予定です。

車を置いてみて、こんな感じです。

駅からは結構急坂になると思い

ますが、他のレイアウトと違う所

のアピールをしたいです。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト⑥

2017年5月10日 水曜日
s-P1200213 s-P1200214

最高地点を内側から見た所。

こちら側は、点検穴から線路

まで遠いので、手が届かない

かも。でも無いよりましかな。

こちら側は線路が十分手が届く所に

あるので、開口部を横に広げました。

s-P1200215 s-P1200216

左手の外壁を取り付けた所です。

川をどう表現するかはまだ何も

考えていないので、予想した上

でのカットです。

4面外壁の取付け完了しました。

外壁がないと、持ち運ぶ際に山

等が破損し易くなるので、小型

レイアウトには必要です。

s-P1200218 s-P1200217
点検窓の両端に支柱を取り付け。 スチロール板で何かを製作。
s-P1200219 s-IMG_2112

上段の高架土台となる、下段の天井

を固定します。

上段の最高地点が安定しました。

 

非電化路線の予定ですが、パンタが

通過できるか、一応試しました。

3mmぐらい余裕がありますね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト⑤

2017年5月9日 火曜日

 

s-IMG_2104 s-IMG_2105
フィーダー線を裏に通します。

地面に接触している線路を

接着剤で固定します。

s-IMG_2106 s-P1200212

すでに固定してある下段のスタイロ

フォームに、2段目は爪楊枝を押し

込んで仮固定します。

外壁を付けると、固定しますので、

大丈夫です。

外壁には、4mm厚のスチロール

板を使用します。

ベニヤは3mm厚でも結構重いの

ですが、このスチロール板は、

900mmx600mmでも120gと

大変軽いです。

 

s-P1200206 s-P1200207

稜線をイメージしながら線を書いて

切り出します。

トンネル内のアクシデントを想定

して穴を開けておきます。

 

 

土台全体に接着剤を塗ります。
s-P1200208 s-P1200209

外壁を固着した後、ピンで刈り

止めします。

横に続く外壁は最高地点を合わ

せて、こちらも固定します。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト④

2017年5月7日 日曜日

 

s-IMG_2086 s-IMG_2087

線路が上下に重なっている所が

多すぎて、トンネルポータルが

取付けできませんので、奥に

45mm線路を挟みました。

 

カーブは249Rから216Rと

急になりましたが、線路の重

なり部分が減って、スペース

に余裕ができました。

s-IMG_2100 s-IMG_2101

それでもトンネルポータルを設置

するためには、カットする必要が

あります。


手前にも45mm直線を挟む事

になって、駅の有校長が増えま

した。

s-IMG_2102 s-IMG_2103

手前を川にしたいので、カット

しました。

川底が必要なので、10mm

のスチロール板を貼りました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る