天の川峡谷のモジュール51 バラスト

2017年8月16日 水曜日

 

s-IMG_2799 s-IMG_2802

バラストを撒きますが、広がるのが

いやなので、道床の斜めの部分

には、直接木工ボンドを塗ります。

右側は、モーリンのクラフトサンド

の茶色で、HOサイズのバラスト

として使用しました。

以前製作した高千穂や保津峡の

モジュールで使用したバラスト

より薄い色です。

s-IMG_2805 s-IMG_2807

枕木の間にもバラストを撒き、ボンド

水溶液で固着します。

フィーダー線のコードが目立つので

ついでに塗装しておきます。

s-IMG_2808 s-IMG_2809

左のトンネル側も同様に、木工

ボンドを塗ります。

こちらは幹線用のグレーを使用

してみました。

s-IMG_2810 s-IMG_2811

レールには、錆色として使っている

レッドブラウンを塗ります。

ジョイナー部分には塗りません。

はみ出た塗料を取り除く為に

篠原のレールクリーナーで

線路表面を磨きます。

これは大変重宝しています。

ボークスで300円ぐらいでした。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

天の川峡谷のモジュール50 フィーダー

2017年8月15日 火曜日

 

s-IMG_2793 s-IMG_2792

ピィコの100番フレキシブル

レールを使用します。

他のモジュールとの接続側

のレールは、1mm外側に

出るように固定しました。

左側のトンネルの方も同じレール

を固定します。

レールをカットした所は、返りが

あるので、やすっておきます。

 

s-IMG_2795 s-IMG_2797

フィーダー線を通します。

モジュールを沢山繫げた時の

電圧降下を防ぐ為に通しの線

として必要です。

 

フィーダー線をハンダ付けします。

ほんとにハンダ付けは大の苦手で、

いつもうまく出来ません。

s-IMG_2798

 

s-IMG_2794

ワニ口クリップをフィーダー線の

先に取り付けました。

橋梁を試しに置いてみると、

レールの上部との差が4mm。

何とかしないとね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

天の川峡谷のモジュール49 緑化

2017年8月14日 月曜日
s-IMG_2778 s-IMG_2787

モジュール全体に、黄緑感が強い

ので、緑化?していきます。

粒状のコースターフは、木工ボンド

を塗った上に擦りこむように貼り付

けます。

ターフやパウダーは、木工ボンド

の水溶液で地面を濡らした後に

指でつまんで撒きます。

s-IMG_2788 s-IMG_2780

霧吹きを使ってもいいのですが、

霧吹きがつまるので、スポイドを

使う事の方が多いです。

トンネル周りにも樹木を植えたり

色んな材料で緑化を試みます。

s-IMG_2779 s-IMG_2791

奥のライケンがモコモコしている所

には、ポイントとして、間に樹木を

差し込みます。

道路脇の岩盤にも、隙間やへこみ

を緑化しました。

どうでしょうか、変化が分かりますか。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

天の川峡谷のモジュール48 台枠塗装

2017年8月13日 日曜日

 

s-IMG_2772 s-IMG_2773

台枠の塗装を行います。

水性塗料の緑色を使用します。

HNモジュールクラブでは台枠

は緑色が基本ですので。

水性塗料は、薄めなくても大変

塗りやすいです。

筆も水洗い出来ますしね。

 

s-IMG_2774 s-IMG_2775

緑色だと、接続しても違和感が

ありません。

その上、何か格調が高い風に

なると思いません?

まず3面を塗装しました。

両端の仕切りは2重構造になって

います。

フィーダー線からワニ口クリップを

出し、接続用のボルトの穴を開け、

4本の足を突っ込む為のスペース

です。

運転会に間に合うかな?

 

s-IMG_2776 s-IMG_2777

橋梁と車両を仮置きしてみました。

背景の樹木の遠景がなんか今

一つのような気がします。

奥のライケンによるモコモコを

上にもう1段、積み上げました。

大分ええ感じになりました。

緑の背景に国鉄色は映えますね。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

天の川橋梁のモジュール47 樹木④

2017年8月12日 土曜日

 

s-IMG_2763 s-IMG_2762

モジュールの右奥、橋梁の向こう側

にも針葉樹を9本植えました。

 

遠近法で短めの樹木を集めて

みました。

s-IMG_2764 s-IMG_2765

トンネルの近くには、大きめの

広葉樹を2本。

これも橋梁ぎりぎりに植えます。

トンネルからでた道路は途中で

途切れていますのが、この先も

道路が続いている事にしてい

ますので、針葉樹で隠します。

s-IMG_2769 s-IMG_2768

樹木を植えていて、ずっと気になって

いる所がここです。

最初のイメージからの変更が

一番著しかった所でもあります。

 

 

トレーシングペーパーで形を

取って、5mm合板を切り出し

て接着しました。

塗装したら目立たないと思い

ます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

天の川峡谷のモジュール46 針葉樹

2017年8月10日 木曜日

 

s-IMG_2756 s-IMG_2757

さらにライケンを追加して、

もこもこ感を出してみました

が、ここはこれで一旦止め

ます。

トンネルの上にもライケンを

貼り付けました。

一体感・・・ですか。

P1000240 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回、失敗続きのおかげで、資金も

樹木の材料もほぼ尽きてしまいました。

苦肉の策として、中央の赤いトラス橋

が破損したおかげで、この3年ほど

運転会に持ち込んでいない、高千穂

モジュールの樹木を使います。

実際、高千穂モジュールを製作

した際には、内職の様な感じで

黙々と樹木を作りました。

50本以上植えたと思うのですが、

特に針葉樹を引っこ抜いて

使います。

s-IMG_2758 s-IMG_2759

針葉樹を植えるのは、右側の地形

で、橋梁の手前になります。

2mmのドリルで地形に穴を開け

木工ボンドを先端に付けて、

針葉樹を押し込みます。

 

s-IMG_2761 s-IMG_2760

結構背の高いのを選んで、16本

植えました。

高千穂モジュールを製作してから

8年も経っているので、枝からフォ

ーリッジが取れているのも多いで

すが、それは時間的余裕が出来て

からにします。

なぜ、高い樹木を選んだのかと

いうと、少し橋梁を隠したかった

からです。

橋梁を置いてみるとこんな感じ。

何か、秘境感が出始めてません?

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

天の川峡谷のモジュール45 樹木②

2017年8月8日 火曜日
s-IMG_2751 s-IMG_2752

3段目の左半分まで貼り付けました。

 

アクセントとして、極端に明るい

ライケンも要所に使ってみました。

s-IMG_2755 s-IMG_2753

ライケンを使ったら、この様に結構

もこもこ感がでて、思っていたより

大変いい感じに仕上がっています。

先端の良い所ばかり使っている

ので、使えない所がこんなに

あります。もったいない!

しかし、他の使い方が思いつか

ないんですよね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

天の川峡谷のモジュール44 樹木表現

2017年8月7日 月曜日

 

s-P1200598 s-IMG_2743

橋梁の奥の山肌は、モジュールと

しては奥行きがないので絶壁状態

になっていますが、イメージとして

は、緩やかな斜面のつもりです。

 

 

今回は、稜線沿いに並べる樹木に

ライケンを使いますが、今まで使っ

た事はほとんどありません。

ライケンを密集させて、樹木が茂っ

た感じをだしたいのです。

 

s-IMG_2744 s-IMG_2738

ライケンにまぶす、葉っぱ表現の

パウダーです。

3色をまぜていきます。

ライケンの、先端部が出来るだけ

丸くなった部分を選んで使います。

 

s-IMG_2741 s-IMG_2742

木工ボンド水溶液に浸した

表面に、パウダーをまぶして

葉の感じを表現します。

上の方から稜線に沿ってボンドで

貼り付けていきます。

 

s-IMG_2745 s-IMG_2747

まずは1番奥に、貼り付けてみた

所ですが、頭が一直線にならない

様には心掛けました。

次は手前にまた貼り付けていきます。

少し重なるようにしています。

ここをまず終わらせないと、橋梁が

取付けできないので、焦ります。

運転会まで3週間!間に合うかな?

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

天の川峡谷のモジュール43 苔

2017年8月3日 木曜日
s-IMG_2728 s-IMG_2724

渓谷に面した左の岩盤には、

苔が広がっている情景を作り

たいのですが・・・。

本物の苔をドライフラワー化した

エコーモデルのジオラマモスです.。

7年前ぐらいに買ったままで

色が褐色に変わったように思います。

使えないので、KATYOのターフで

何とか表現できないもんかと

s-IMG_2717 s-IMG_2719
木工ボンドを岩盤に塗りこみます。

ターフとパウダーを混ぜて乗せ、

指で押し付けます。

s-IMG_2721 s-IMG_2729

水面の表面は柔らかくて、不要な

ターフが取れなくなるので、すぐ

掃除機で除去します。

 

ためしに、ジオラマモスにラーカー

で色を付けたら、何か使えそう

ですので、ターフに馴染むように

貼り付けます。

s-IMG_2732 s-IMG_2733

どうですかね、苔に見えますか?

苔だと思ってみると、見えない事

もありませんが・・・。

さあ、どこまで広げましょうか。

全体にするには材料が足らない

し、岩盤だけの荒々しい感じも

残したいし・・・。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

天の川峡谷のモジュール42 再開!

2017年8月2日 水曜日

実は私、某スーパーに勤めておりまして、 先週、業界最先端の

セミセルフレジがうちの店に導入されたんです。

要は、商品登録から袋のお渡しまでレジ係りがおこなって、専用の

清算レジでお客様が自分自身で清算するという物です。

しかし、我々店のスタッフもお客様も初めての経験ですので、

うっとおしいだの、めんどくさい等、毎日お客様に怒られて

嫌味いわれて、肉体的にも精神的にも完全にやられています。

これが1週間ブログを更新できていない言い訳けです・・・。

今日は年配の男性のお客様に言われた言葉が忘れられません。

「機械に金を払わなあかんとは思わんかったわ!」と捨てセリフ。

え~!自販機や鉄道の切符の券売機も同じじゃないの!?

ま、お客様は、何か言わずにいられなかったんでしょうね・・・。

 

とにかく、今月末のHNモジュール運転会が目の前に来ています

ので、毎日少しづつでも作業を進めなければ間に合いません。

 s-P1200700 s-P1200703

24時間以上乾燥させたのに、完全に

透明にはなっていません。

全体に厚く盛り付け過ぎたのかも

しれません。

でも、少しでも前に進むために、

ドライブラシをかけていきます。

s-IMG_2709 s-IMG_2710
岩に当たった波しぶきの所。 橋台に当たるなみの表現です。
s-IMG_2712 hqdefault[1]

何かドライブラシをかけすぎましたか。

というより、何か先日より違和感を

感じていました。

渓流は、波というより急な流れを表現

しないといけないのに、波を強調して

しまいました。渓流というより、海の波

を表現しようとしていたようです。

あ~!時間がないので、修正は

運転会後にゆっくりします。

8/1は、地元富田林のPL花火

大会がありました。

毎年規模は縮小されていますが

最後の数分間で5000発以上

撃ち込まれるスターマインは

空が一瞬昼のように明るくなって

地響きが起こるぐらいのすごい

迫力でした。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る