N南海電鉄(Bトレ)

title2

 

back

 

 060628-1 060628-4

バンダイからBトレインショーティが発売されました。
スケールモデルをそのまま短縮したような

精密さと可愛らしさが同居した独自の存在です。

最大の売りは、Nゲージとの互換性を

持っている点です。
足回りを交換することでNゲージの線路なら

すぐ走らせられますし、

半径100Rのカーブも楽々です。 

そのBトレのの特性を生かして、

その上条件を設定した上で

最小サイズを図ったレイアウトです。

・複線である事
・待避線のある4両編成が停車できる駅と

 2線以上の留置線がある事
・Sカーブがある事
・トンネル、橋。渓谷がある事

上記の条件を満たした上でレイアウトの

最小サイズを模索した結果 

950mmx350mmに決定しました。

s-P7310167 s-P7310169
s-P1180093 s-P1180092

 

細長いレイアウトですので1枚でうまく撮れず、2枚でパノラマ風にもできませんでした。

線路配置とか情景のイメージは掴めて頂けると思います。

線路は、トミックスのミニカーブレールで、カーブは 103Rと140Rです。

ポイントは、ミニ電動ポイント7本と両渡りポイント使用です。

最初は手前に100mm幅の板を取り付け、2個のパワーパックとポイントコントロール

BOXを8個並べていたのですが、JAM大阪2006に出展後外してしまいました。

沿線風景

P1170419 - コピー P1170416
ラピートが、南海富林駅を出発。
特急こうやが停車中

カーブは、トミックスの103Rと140Rと

いうせせこましさが、何とも言えない。

P1170430 P1170422

10000系サザンとラピート。

31000系こうやと愛嬌のあるフェイスが

大好きな、急行21000系

P1170423 P1170447

南海バスを尻目に田園地帯をひた走る。

ここは、開かずの踏切だ~。

P1170437 P1170424
住宅地から山間に向かうS字カーブ。 山間部に近づいて来た
P1170446 P1170427
 渓谷では釣り人が

トンネルだ。トンネルの上には別荘があり、

家族が庭ではしゃいでいます。

P1170434 P1170428
 駅前広場

駅に隣接して車両区があります。

 P1170433  P1170440

裏側から駅方向を見ます。

 停車中のラピート。
s-P7310177 s-P7310178

風景を変えるために、車両区と渓谷の間に

小山で壁を作りました。

駅の横には信号所
s-P7310175

トンネルは、置いてるだけで簡単に外せます。

060510-4

トンネルの上には別荘

 車両たち  
s-P1180087

50000系
関空へのアクセス列車のラピートとして登場。
鉄仮面と評されるデザインは、登場時には
度肝を抜きました。

s-P1180078

30000系
老朽化した20000系の後を受けて登場
した特急こうや号。曲面ガラスを採用した
非貫通型となっています。

s-P7310166

31000系
高野線用の特急車で、17m車として
山岳区域まで乗り入れます。30000系
こうやの増備車として活躍中です。

s-P7310165

11000系
新塗装になり、30000系31000系と
相互に連結して、こうや、りんかんと
して運用されています。

s-P7310158

11000系
高野線用で、橋本までの特急りんかん
に使用。これは旧塗装車。

s-P7310162

10000系
本線用の特急専用車。7100系を
連結して、指定席自由席混結のサザン
として運用。旧塗装です。

s-P7310164

7100系
本線の通勤型電車で、もう40年ほど
南海の顔として働いています。旧塗装。

s-P7310154

22000系
高野線用の通称ズームカー。
丸い急行のマークを付けると
とてもお茶目で1番好きな車両です。

s-P7310159

7100系
新塗装車がまだ発売されていなかったので
白に塗って、ラインは透明シールに印刷して
貼ってみました。まそれらしく見えればいいかと。

s-P7310155

6100系
7100系の高野線版ですので、7100系
を シルバーに塗装してコルゲート板を張り
ました。ラインも7100系よりちょっと
ましに出来たかなと。

s-P7310163

2000系。
高野線用で、南海初のVVVF車。
南海らしくない顔なんで、新型!って
いう感じ。

s-P7310153

2300系。
高野線用の全席転換クロスシート車
で、ハナミズキやさくら等の愛称がつ
いてますが、未だ見たことがありません。

s-P8020143

10000系
特急サザン用ですが旧塗装しか発売されて
いなかったので、シルバーに塗装して、自作
したシールを貼りました。前面窓回りも黒で
塗装しました。遠くで見たらいい感じ。

s-P8020146

6000系と21000系鉄道コレクション
日本初のステンレスカーの6000系。
さびないからなのか、もう50年以上も
働く生命力が凄い!
21000系は非貫通のズームカーで、
真ん中に付けた急行マークがとても
とても似合っていました。

 

 

 

s-P8020144

小田急50000形VSE
白色だし凄い斬新な奴というのが第一印象
でした。春に行った箱根旅行で初めて実物
を見て惚れ直しました。小田急の連接車は
こういう急カーブやSカーブとかでは、くねくね
して動きがとても面白いので、お勧めです。

s-P8020145

小田急10000形HiSE
実物は見たことありませんが、気に入って
います。フロア運転のページでも紹介して
いますので、ぜひ見て下さい。凄い奴です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA s-IMGP2117
南海電鉄車両勢揃い Bトレ展示台。お気に入りの車両基地

JAM2006大阪出展

 img01

img02

一日8時間、ほとんど走らせっぱなしのBトレ
小田急連接車達。別にモーターが熱をおびて
る事はないし、すごい耐久性で驚きました。

img03

一日中、ほとんどブースから離れられなくて、
他の展示も見たかったのですが、中日に
嫁さんが手伝いに来てくれたおかげで
ゆっくりトイレには行けました。結構質問
攻めで大変でした.

 

2006年、初めて大阪南港のインテックス大阪でJAMが開催される事になりました。
前回、東京のJAMに路面モジュールで参加することになっていながら仕事の都合で

急に不参加になった口惜しさがありましたので、今回は絶対に参加するつもりでした。

その為、Bトレ、路面、蒸気機関区という、全くジャンルの異なるミニレイアウトを

ひっさげてコンペに参加しました。
めでたく個人出展出来ることになり、大変嬉しかった記憶があります。
Bトレの車両は、Nゲージを始めたころから欲しかった形です。
当時はNゲージでも最小が約250Rで、単線レイアウトでも幅は最低550mm必要でした。
それがBトレの出現で、複線レイアウトでありながら幅はたったの350mm。
これならパソコンデスクの上にでも作れます。
リアルであり、愛らしい、革命的な車両たちです。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る