N 壁掛けレイアウト29樹木製作

2017年6月19日 月曜日
s-IMG_2425 s-IMG_2426

樹木の完成品は、結構値段が張り

ます。このKATOの樹木キットは

まあまあリーズナブルです。

広葉樹と針葉樹の中と小がありま

すが、Nゲージは小サイズですね。

 

 

プラスチック製の幹ですが、2cm

~7cmの大きさの違うものが36

本入っています。作るのはめんど

うですが、1本60円ぐらいです。

s-IMG_2430 s-IMG_2429

幹以外に、フォーリッジクラスター

が3色入っています。楽に36本

作れる量です。

その上、フォーリッジクラスター

の固まりを、細かくほぐしてく

れています。

いたれり尽くせりですね。

s-IMG_2433 s-IMG_2434

枝に結構たっぷり木工ボンド

を塗ります。

薄く塗ったらすぐ取れてしま

います。

さらに細かくした粒を別の容器

に移して、そこへボンドを塗った

幹を転がすようにして接着しま

す。

 

s-IMG_2437 s-IMG_2438

こんな感じですかね。

木工ボンドは乾いたら透明に

なりますし、足らない所は

乾いてから付け足したら良い

んですよ。

40分間、集中して作って13本。

飽き性なので、長時間の集中

は、苦手です。

でも1本1本形が違うので、トミ

っクス製などに比べると、はるか

に実感的です。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いですにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト28線路際

2017年6月18日 日曜日
s-IMG_2375 s-IMG_2377

線路際の仕上げの為に、まず

ボンド水溶液を筆で塗ります。

線路付近は塗装を生かす為に

水溶液は塗りません。

 

パウダーを固着します。
s-IMG_2403 s-IMG_2405

ミニネーチャーのシートの草の

粒は、指で引っぺがします。

雑草の粒をボンドで接着。

またこの粒が良い感じなんですよ。

s-IMG_2404 s-IMG_2406
貨物倉庫横にも低木の表現。

棚田下のスペースですが、シート

を土台にして・・・。

 

s-IMG_2407 s-IMG_2409

網状になっている、黄色の

フォーリッジを被せると、

菜の花畑になりました。

KATOの地面を簡単に作れる

という、シーナリーペーパー

です。

裏紙をはがすと直接貼れます。

s-IMG_2411 s-IMG_2412

踏切横のスペースに貼って

中途半端な駐車場を表現

しました。

線路際は、元の塗装部分を

生かしたくて、パウダー等の

散布はしていませんが、少し

白過ぎたようです。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト27畑

2017年6月17日 土曜日

 

s-IMG_2380 s-IMG_2382

立体的なプラスチック製の畑です。

A4ぐらいのサイズで、畑が8個ほど

あるのを切り抜いて使います。

ループの上下線の間に設置した

畑ですが、まず周りの畦道に木工

ボンドを塗ります。

そこに薄茶のパウダーを

撒きました。

s-IMG_2383 s-IMG_2384

畑の高い部分に爪楊枝を使って

ボンドを付けます。

これから植えようと思ってる、

盛り土だけしてある所もあると

いう表現。

 

パウダーを振りかけて10分

ほどたったら、掃除機で吸い

取ります。

畦道の回りに緑のパウダーを

撒きました。

s-IMG_2385 s-IMG_2386

小屋を横に置くと、不思議と畑が

リアルに見えます。

この際、他の素地も試してみます。

津川洋行の畑シートです。

s-IMG_2387 s-IMG_2388

駅の裏の3角の土地に貼り付け

ます。

周りに茶色のパウダーを盛って

固着します。

 

s-IMG_2413 s-IMG_2389

畦道の回りに緑のパウダーを

撒いて、水溶液で固着します。

植毛シートなのですが、あまり

立体感がないんですが、単調

になってないからいいね。

他の2つは、プラスチック製を

使った、田んぼと畑です。

真ん中の畑は、パウダーが暗か

ったせいか、作物が目立ちません。

うまいこと行かないこともあるから

楽しいのかも。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト26築堤

2017年6月16日 金曜日
s-IMG_2371 s-P1200454

左側の築堤は、ネイチャーシリ

ーズのシートが残ってたので

これを築堤に使いました。

裏が網状になっていて、しっかり

しています。

トンネルの方から順番にカット

して貼り付けていきます。

s-P1200453 s-P1200457

線路と1cm以上離して貼り付け

ます。

折り目がちょっと気になりますけ

どしょうがないですね。

 

シートの幅が15cmぐらいしか

ないので、接続箇所が目立た

ないように継いで貼り付けます。

s-P1200455 s-IMG_2373

3枚目の所は、なぜか厚みがあり、

繁みが表現されています。

線路から1cm以上離したのは、

パウダーを継ぎ目に固着して

目立たないようにする為です。

色は違いますが、遠目ではそん

なに気にならないので。

s-IMG_2374 s-IMG_2395

ループ下の線路の方でも、シート

の下部をコースターフの粒でごま

かします。

ボンド水溶液は、これからの作業

でも大量に必要なので、あらかじめ

作っておきます。

まず地面に塗って、材料を散布して

最後にスポイトで流して固着する

という流れが基本です。

s-IMG_2378 s-IMG_2379

スポンジ粒になったフォーリッジ

クラスターには直接ボンドを

塗ります。

線路際に適当にちぎった粒を

並べていきます。

継ぎ目かくしにも最適ですよ。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト25棚田仕上

2017年6月15日 木曜日
s-IMG_2359 s-IMG_2357

農家の前から道路へのアプローチ

は、水性アクリル絵の具で塗装し

ました。

畦道には、ターフやモーリンの

グラスセクションを固着しました。

s-IMG_2368 s-P1200451

土手にはフォーリッジを固着して

いきますが、網状になっています

ので、適量を引きちぎって広げ、

木工ボンドに押し付けます。

土手に両手で貼り付けていきます。
s-IMG_2369 s-IMG_2370

茶色の部分も残してリアル感

を出します。

適当に貼り付けていきました。

考えると単調になりますので。

でも畦道って、人が歩くのに

緑だらけっておかしいかな。

s-P1200444 s-P1200445

ホームセンターで購入した人工芝

です。

色んなサイズがあるのですが、

6mm厚の物を選びました。

50cm購入し、130円て、安!

田んぼを切り抜いた時の型を

この為に残して置いたので、

その型に合わせて人工芝を

カットしていきます。

s-P1200446 s-P1200447

カットした人工芝をはめていき

ますが、何度も細かくハサミで

調整しながらはめます。

とりあえずはめてみた所。

どうでしょうか?

 

s-IMG_2365 s-IMG_2366

人工芝をすべてはめ込んだ所です。

棚田に見えますか?

初めて作ったにしては、結構いい

感じじゃないですか?。

C12を置いてみた所ですが、

このレイアウトには20m級の

客車は似合わないですね。

Bトレの客車がぴったりです。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト24棚田散布

2017年6月14日 水曜日
s-P1200426 s-P1200427

棚田の土手を茶系に塗っておき

たかったのに、行き当たりばった

りでやってきたので失敗しました。

で、土手に茶色のパウダーを固着

する事にしましたが、土手にパウダ

ーを散布するにはレイアウトを立て

ないと出来ません・。

 

 

おそるおそる立ててみましたが、

大丈夫です。こけそうにないです。

壁掛けにしなくても、こういう収納

も出来るという事が分かって良か

った。

で、土手に木工ボンドを直接塗りま

す。水溶液にするとすぐ染み込

んでしまいますのでね。

s-P1200430 s-P1200433

一応基本となる茶色のパウダーを

散布していきます。

散布が終了した土手。

立てたレイアウトを床に

戻した所です。

s-P1200435 s-P1200436

次は畦道に木工ボンドを塗って

行きます。

畦道にパウダーを散布します。

終了後、木工ボンドの水溶液

をスポイトで流して固着します。

 

s-P1200437 s-P1200438

土手と畦道の乾燥している間、

線路との間の空き地にボンド

水溶液を筆で塗ります。

暗めの緑から明るい緑のパウダー

を散布します。

最後にはボンド水溶液を全体に

ながします。

土手と畦道は、この上から雑草

等の表現をしていきます。

次は一気に棚田を仕上げます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト23草用素材

2017年6月12日 月曜日

製作を始めてすぐ投げ出した物も含めれば、今まで20個近くのレイアウトや

モジュールを作ってきましたので、今はほとんどある物でレイアウトが作れます。

今回、新たに購入したのは、コルクボードと建物2軒だけです。

特に草用素材等は購入して何回使っても使いきれず、ほとんど揃っています。

私は専用の引き出し付き収納ケースに整理して保管しています。

素材の入るタッパーは、もちろんダイソーの100均です。

s-P1200420 s-P1200421

トミックスのカラーパウダーや

他メーカーののパウダーです。

地面のあらゆる場所に使います。

上半分はKATOのターフです。

細かい粒上の素材で、草地の

表現に。下半分はフィールド

グラスです。樹脂製でススキや

背の高い草に使用します。

 

s-P1200419 s-P1200422

上はコースターフです。背の低い

草や草むらに使います。

下はフォーリッジです。ネット状

になっていて、雑草やつるのある

草の表現に使います。

 

上はライケンです。遠方の樹木や

背の低い繁みに使います。

下はフォーリッジクラスターです。

スポンジ状の固まりになっていて

樹木や、森林の表現に使います。

s-P1200418 s-P1200423

上はもーリンのカントリーグラス

です。草むらや芝に使います。

下は名前が不明ですが、フィ

ールドグラスを短くカットしした

ような素材です。草むら用です。

紅葉の季節用の素材等です。

樹木を作ったり、黄色の網状

の物は、菜の花畑が作れます。

左の袋の丸い粒は、柿やリンゴ

用です。

s-P1200425 s-P1200424

茶系のカラーパウダーです。

草用素材は、モーリン等の国内

メーカーやブッシュやノッホ等の

外国メーカー製も豊富に揃って

います。

いかに使いこなすかは、本人次第

です。

川の表現の際の川石を、サイズ

別に分けています。

川は何度か作っていますが、

未だ海を作った事がありません。

波なんかすごく難しそうなので

躊躇していますが、いつか海を

作ってみたいです。

次は実際に散布していきます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト22地面塗装

2017年6月11日 日曜日

 

s-P1200396 s-P1200398

地面の塗装を行います。

塗装の材料ややり方は、人それ

ぞれで皆さんこだわりをお持ちと

思うんですが、私は水性のアク

リル塗料を5~6種類混ぜて

着色するやり方にこだわって

います。

 

絵の具をかなり薄めに溶いて、

筆に含ませて、一番高い所に

置くように塗って行きます。

上から流れ落ちた色が混ざっ

て、自然な感じになるんです。

 

s-P1200399 s-P1200400

流れ落ちない所は、単調にならない

ように塗装します。

絵の具を出来るだけ薄々にして

何色も重ね塗りする事が必要です。

左の画像と比べると、大分ええ

感じになってきましたね。

 

s-P1200404 s-P1200402

平地の紙ネンド部分の塗装も

同じように行います。

地面は実際一色ではないので

単調には気をつけます。

 

棚田の所です。

すごく濃い感じになっています

が、乾燥したら落ち着いた色調

になりますし、薄くなります。

s-P1200403 s-P1200401

トンネルポータル上の切通し

部分です。

後の情景をイメージしながら

塗って行くと楽しいですよ。

 

塗装が終了した所です。

 乾燥するまで丸一日かけます。

水性のアクリル絵の具は、筆も

水で洗えるので便利です。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト21粘土で地形

2017年6月10日 土曜日

 

s-P1200385 s-P1200386

ペーパータオルで表現ができない

地面には、紙ねんどを使います。

まず木工ボンドを薄く塗った上に、

適量を手のひらで練って伸ばした

粘土を,へらで広げていきます、

へらに紙ねんどがひっついて作業が

しにくいので、コップの水を用意し

ておいて、へらを1回1回水に漬け

て伸ばします。

s-P1200388 s-P1200387

粘土での地面作りを大方終えた

所です。

私が愛用している紙ねんどは、

100均のダイソーで販売して

いる、木粉ねんどです。

ベージュの色がついているので

塗装も場合によっては必要あり

ませんし、なにより滅茶苦茶

軽いんです!

s-P1200389 s-P1200392

切通しの石積崖の両側に

隙間が空いています。

紙ネンドで石積崖の回りを

囲むようにします。

 

s-P1200391 s-P1200390

道路から農家へのアプローチ

ですが、すごい急な坂になって

しまいました。

道路についた石膏や紙ねンド

は、水に浸した筆で取り除き

ます。

s-P1200393 s-P1200394

線路回りの状態を見ながら

マスキングテープを剥して

行きます。

マスキングテープをすべて

剥がした所です。

いよいよ形になってきましたね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 壁掛けレイアウト20石膏で地形Ⅱ

2017年6月9日 金曜日
s-P1200375 s-P1200374

左奥の山には、あらかじめ以前

作った岩盤を接着し、キッチン

ペーパーを何枚も重ねて地形を

作りました。

山や切通しの所は、ざらざらした

地面を表現する為に、石膏の粉

を茶こしで撒きます。

s-P1200369 s-P1200371

隙間が空いた所や、石膏が

薄い所は、刷毛を使って整え

ます。

棚田の畦道は、刷毛で石膏を

乗せる感じで盛り付けます。

s-P1200377 s-P1200379

石膏での地形作業が終了しま

した。

左側のループ線の築堤の分け

目が消えました。

ここからは、地形のより細かい

所までの表現を、紙ネンドを使

って行います。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る