美栗観光鉄道をHOからナローへ⑩車両増備

2017年9月14日 木曜日

 

s-IMG_3235 s-IMG_3236

現在当鉄道で走行できるのは

動力車のキハ3とトレーラーの

ホハフ53の1編成のみです。

以前ホハフ53を動力化しまし

たが、その動力はNの車両に

必要となり、千早鉄道のレイ

アウトと共に知り合いに貰わ

れて行きました。

走行できないのが4両もある

ので、足回りを購入してきま

した。

しかし、日本橋以外の街の

キッズランドでは、ほしいもの

があったためしがありません。

TM-O7Rが必要だったのに

TM-07しかありませんでした。

 

s-IMG_3237 s-IMG_3239

おかげでおもりの上面を

カットする必要があります。

でもまあ、それだけで使える

なら、良しとしないとね。

s-IMG_3242 s-IMG_3243

これで、綺麗な朱色のキハ13が

動力車として誕生しました。

トレーラーも2両できて、これで

2列車の交互運転が可能になり

ました。

通勤時間帯には3両編成の運用

もあります。

ポイントも軽やかに通過していき

ます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

美栗観光鉄道をHOからナローに➈試運転

2017年9月13日 水曜日

 

s-IMG_3211 s-IMG_3212
フィーダーを取り付けます。

あ~!苦手なハンダ付け。

ちゃんと付いたかな。

s-IMG_3213 s-IMG_3214

やっと台枠に置けました。

 

つまようじを刺して、台枠と土台を

仮に固定しました。

 s-IMG_3215 s-IMG_3216

フィーダーをターミナルに繋ぎ

ます。

KATOのパワーパックに繋いで

試運転!

 s-IMG_3217 s-IMG_3218

トミックスのナローは走り好調。

早くこうゆう景色を完成させたい。

 

VT133も走行に問題ありません

でした。

これでやっと景色に取り掛かれ

ますわ。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

美栗観光鉄道をHOからナローに⑧ポイント手動遠隔操作

2017年9月12日 火曜日

ポイントを電動にすると、動作は確実

ですが高価ですし、こんなレイアウト

は手動で十分です。

しかし、手動といっても遠くのポイントを

手で操作するのも何なので、ラジコンの

部品をつかった手動遠隔操作を採用

します。

 
s-IMG_3196 s-IMG_3197

針金で、こんな形の物を作って、」

ポイントの可動部分の穴に突っ込み

ます。

ポイントの裏側です。

可動部分の穴に通した針金が

こんな形に突き出ています。

s-IMG_3198 s-IMG_3199

ロッドアジャスターを針金に日っ掛

けます。

フレキシブルワイヤーにカバーを

取り付けます。

 

s-IMG_3200 s-IMG_3201

フレキシブルワイヤーのカバーを

固定します。

固定する前に何度も操作テストを

行います。

特に、カバーのカット位置とカバー

を完全に固定することが重要です。

左側に操作レバーがあります。

緩やかなカーブになっています。

img

s-P1070178

 

フレキシブルワイヤーや部品を

工夫すると、ポイントの位置や

向きに関係なく、操作レバーを

手元に集めることができます。

この画像は、以前製作したレイ

アウトで、7個のポイントレバーを

中央のポイント制御盤に集めて

います。

 

ちなみにこのラジコン部品は、

大阪日本橋のスーパーラジコン

で購入しました。

 

 

s-IMG_3204 s-IMG_3205

操作レバーを押して、ポイントを

引き込み線側に。

操作レバーを引っ張って

本線側に切り替えます。

遊びが1センチ以上あるので

操作がカチッカチッと決まります。

 

s-IMG_3209 s-IMG_3210

床下に向かう針金と、白いロッド

アジャスターが見えます。

操作レバーは、引き出しのぽっち

の様なものが使い易いですが、

今回は針金を曲げた物で、簡単に

済ませました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

美栗観光鉄道をHOからナローに⑦ポイント交換

2017年9月11日 月曜日

 

s-IMG_3186 s-IMG_3184

篠原のポイントを交換するしか

前に進めないので交換します。

おかしいですが、ピィコのNゲージ

用を使いう事にしました。

ピィコのナロー用が、いつ手に

入るか分からないのでね。

大丈夫とは思いますが、一応

通電するかテストしました。

s-IMG_3185 s-IMG_3187
左右とも、超スローで走れました。

ポイント周辺の線路を、出来る

だけ傷つけないように外します。

s-IMG_3188 s-IMG_3192

交換する線路を全部引きはがし

ました。

手前は610RのYポイントに交換

したので、篠原の150Rと比べる

と、すごくスムーズです。

引き込み側はかなり位置が変わり

ました。

s-IMG_3193 s-IMG_3191

奥は長さが87mmしかない小型

ポイントですが、それでも228R

とナロー用よりスムーズです。

ポイント周辺の線路も、フレキシブル

レールを再度カットして接続しました。

ポイントの所だけ枕木が凄く目立って

いるんで、塗装なんかで誤魔化します。

とりあえず走れるようになったので、

万々歳です。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

美栗観光鉄道をHOからナローに⑥通電しない!

2017年9月10日 日曜日
  s-IMG_3171 s-IMG_3183

土台をカットした所です。

これを台枠に乗せれば、線路

幅は違いますが、一応元に

戻せたという所なのですが・・・。

 

簡単に試運転してみます。

ワニ口クリップのあたりを

フィーダーにすると、通常

では全線走れるはずなの

ですが。

s-IMG_3172

s-IMG_3173
ポイントを本線側にしてみます。

もちろん走行できます。

s-IMG_3174 s-IMG_3178

今度は、引き込み線側にすると。

なんと車両はピタッと止まったまま

で動きません。

引き込み線側に車両を置いて

手で動かしてもびくともしません。

 s-IMG_3175 s-IMG_3177

 又、奥の引き込み線に入れる時、

手前の車両が手前のポイントを通過

して右側のカーブに出るまでに奥の

ポイントを引き込み側に入れると、

車両は止まります。

それでも奥の引き込み線には

何とか入線できますが、手前の

引き込み線にはどうしても車両

が入っていきません。

s-IMG_3179 s-IMG_3181

VT133に車両を変えても同じです。

やはりいつも使っているピィコ製品

を使うべきでしたかね。

今ナロー用のポイントが手に入り

ませんしね。

篠原のポイントです。

篠原はKATOやトミックスのように

選択式ではなく、本線側に切り替える

と、手前の1本がマイナスとすると

ほかの3本にはプラスの電流が

流れているらしいのですが、それでも

引き込み側に電流が流れないのはなぜ?

解決しないと、前に進めません。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

美栗観光鉄道をHOからナローに⑤

2017年9月9日 土曜日

 

s-IMG_3160 s-IMG_3163

線路は固定していないので、左手で

線路を抑えながら、位置をけがいて

いきます。

描き終わったら線路を抜きます。

というより土台を抜きます。

s-IMG_3161 s-IMG_3164

ケガキ終わりました。ポイントや

線路の接続位置や線路幅等を

情報として書きこみました。

 

今回も遠隔手動ポイントを取り

付けるつもりですので、先に

穴を開けておきます。

s-IMG_3165 s-IMG_3166

スチロールが溶けないボンドクリヤー

を、枕木1本飛ばしで塗って行きます。

ポイントをまず固定しました。
 s-IMG_3169

s-IMG_3170

 

線路を2~3本づつ、ケガキの印と

あっているか確認しながら接着して

いきます。

線路の接着が完了した所。

一番奥の直線は、勾配が

ついた築堤を予定している

ので、あえて接着しません。

前回の最後の画像とほぼ

一緒ですが、こっちは線路を

固定しているからね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

美栗観光鉄道をHOからナローに④

2017年9月8日 金曜日
IMG_3149 IMG_3150

トンネルや橋の位置は多少は変え

られますが、一応HOの時の線路

の位置をなぞっていきます。

 

今回も土台は4mm合板を使おうと

思いましたが、加工のしやすさと

時短の為に4mm厚のスチロール

ボードを使います。

IMG_3151 IMG_3152

篠原の線路がせっかくあるので、

150Rと200Rをうまく使って

ケガキの中心をなぞっていきます。

篠原とピィコの線路は、高さは同じ

なのですが、篠原は枕木が厚くて

レールが低い、ピィコは枕木が薄く

てレールが高いです。

ジョイナーも長さが違い、ピィコの

ジョイナーを組み線路に使うと

長すぎて隙間があきます。

IMG_3153 IMG_3155

直線はフレキシブルレールを

カットして接続します。

橋の所以外に、5本の直線が

必要です。

IMG_3156 IMG_3159

曲線も、角度がうまくいかない所が

ありますので、組み線路を角度に

合わせてカットして使用します。

ピィコのフレキシブルレールをカット

して作った直線を接続しました。

HOでは160R~180Rだった曲線

を150Rと200Rの組み線路の組み

合わせで、ほぼほぼ前回のケガキ

通りに行けたと思います。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

美栗観光鉄道をHOからナローに③

2017年9月7日 木曜日

 

s-IMG_3142 s-IMG_3143

忘れていたのですが、土台と下の

スタイロフォームは直接接着して

いないのです。

バラストの固着だけでひっついて

いるんです。

ですので、カッターで接着面を

切り取る感じで歯を入れます。

スタイロフォームに接着された

バラストは、カッターで削ぐ感じ

で切除します。

s-IMG_3144  s-IMG_3146

って事で、比較的簡単に外れました。

きっちりした性格でなくて助かりました。

スタイロフォームの方は、

もう少し綺麗にバラストを

取り去る必要がありますね、

s-IMG_3145 s-IMG_3147

土台の裏面です。

ラジコン材料を使った、ポイントの

手動遠隔操作装置です。

その横のフィーダーは切り離し

ました。

切除したバラストを掃除機で吸い

取った所。

ここからがスタートになります。

風景は決まっていますし、橋や

トンネルの位置も決まっています

ので、プランはほとんど変えられ

ません。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

美栗観光鉄道をHOからナローに②

2017年9月6日 水曜日

 まずは、新しい線路での試運転です。

 今夜、仕事をいつもより早く終わらせて日本橋まで車を飛ばしました。

 しかし篠原のナロー用フレキシブルレールは何処にもなくて、結局

 キッズランドで、ピィコのナロー用SL-400を買いました。

s-IMG_3133 s-IMG_3139

接続できるか心配でしたが

篠原の60番用ジョイナーで

繋ぐ事ができました。

15ORのポイントから、右分岐

はSカーブと200R.

左分岐は。150Rのカーブです。

購入した時の試運転で、単行では

120Rがよゆうでしたので、150R

は全く問題なしです。

ただポイントのクロッシング部で、

ちょっと引っかかるような感じが

するのが少し気になります。

s-IMG_3134 s-IMG_3135

150Rでの2両連結では、完全に

連結部がぶつかっています。

だめだな、こりゃ。

150Rと200RのSカーブでは

連結麺2mmぐらい空いてます。

s-IMG_3136 s-IMG_3138

200Rだと3mmぐらい空くんですね。

これは余裕ですけど、このレイアウト

は基本160Rですので、やばいですね。

どうしよう・・・。

 

 

 

ピィコのフレキシブルレールの

方が、篠原より0,5mm程度

レール麺が高いです。

でもカタンカタンと、軽快に通過

していきました。

 

s-IMG_3141 s-IMG_3140

あ~内側のガードレールまで

取り付けたのに!

バラストもガチガチですよ。

線路を無理やり引っぺがすと

2度と使い物にならなくなるので、

土台ごとはずそうかな。

それだとまたHOのレイアウトを

作りたくなったらそのまま使えるしね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

美栗観光鉄道をHOからナローに①

2017年9月5日 火曜日

 

s-P1180475 s-P1180952

昨年の11月から今年の4月まで、天の川

峡谷のモジュールと並行してHOの美栗

観光鉄道を製作してきまして、バラスト散布

まで終了しています。

製作期間中に、トミーテックから猫屋線の

ナローシリーズが発売されて、つい購入して

しまってその時には、ナローレイアウトを作り

たいという気持ちが芽生え始めていたのです。

しかし、まずHOレイアウトを完成させようと

いう気持ちでここまで製作してきました。

でも再度先に進めようという気持ちが

でてこないのです。

という事で、HOの線路を引っぺがして、

ナローのレイアウトを製作していきたい

と思います。

先日も保津峡モジュールの線路が10年

たって歪んできてると、メンバーから指摘

があったので線路を引っぺがしましたが

バラストを綺麗に取り去ることがめちゃ

くちゃ大変でしたね。

s-IMG_3130 s-IMG_3131

実は10年ほど前に、ナローレイアウトを

作ろうと思って買っておいた、篠原の

150Rと200Rの曲線12本組セット

です。

こちらは150Rのポイント3本と

60番のジョイントです。

150Rを車両が通過できるか

しんぱいなので、テストを入念

にして、最小Rを決めていきま

すが、フレキシブルレールが

必要ですね。

どこで売ってるかな?

s-P1180660 s-P1180663

ドイツナローのモジュールでは

7%のきつい勾配もぐいぐい登り

ますし、直線は全く問題ありま

せんでした。

このモジュールは、ホイールベースの

短いVT133専用に作ったので、

他の車両は内側の雑草か何かに

当たってしまい走行できません。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る