津留花芽高原鉄道モジュールの修復①

2017年11月13日 月曜日

HOの超小型レイアウトである、津留花芽高原鉄道のモジュールバージョンです。

幅45cmのモジュールをどう目立たせるか考えた時に、やはり「高低差」という

キーワードが頭に浮かびました。

それなら本線を上段にあげて、その下段に、単体で遊べるレイアウトを作ったら

と考えました。本線は直線ではなくて、30度のR550です。

製作してからすでに3年たち、破損が目立ってきました。

今回の合同運転会には、そういう理由で持ち込みませんでした。

 

s-IMG_4061 s-IMG_4062

自作の段ボール箱から出した所です。

本線沿いのホテルの簡単な収納。

 

最下段には道路と畑があります。

ここだけ見てたら、日本の風景の

ように見えますね。

s-IMG_4063 s-IMG_4067

中段には、津留花芽高原鉄道。

名前の由来は、鶴と亀で、めでたい

線という意味です。

一応、花芽駅から終点の津留高原駅

迄の路線で、中間駅として寝子駅が

あります。

 

上段はモジュールの本線です。

トンネルの上には、牧場と農家。

線路の向こう側には、ホテルが

立っています。

s-IMG_4065 s-IMG_4066

ホテル周辺の地面を外すと、

トンネル内の線路が見え、

農家の収納場所にもなって

います。

ホテルと農家を置いた所ですが

ヨーロッパ風の建物ですし人物も

日本人ではないので、国籍不明

のレイアウトになっています。

 

s-IMG_4071 s-IMG_4072

本線の踏切が破損しているので、

農家には荷物を運べません。、

この修復が最重要課題ですね。

手摺りが、折れたり曲がったり

しています。危険ですね。

s-IMG_4074 s-IMG_4068

昨年、ガードレールを付け替えた

のですが、塗装するのを忘れて

いますね。

駅の線路がはがれていますし

外付けの駅舎も傷んでいます。

s-IMG_4073 s-IMG_4076

ホテル前の人物がはがれて

足跡だけが残っています。

たしか4人立っていたはずです。

ホテルの向こう側の針葉樹も

天の川のモジュールに移した

ので、植える必要があります。

あちこち剥げてきています。

線路の間の黒い四角は、ケーディー

カプラーの開放ランプです。

ここで機関車が車両を開放して

機関車だけ1周回って、逆に付け

変えて逆回りできます。

こんな所で!?とお思いでしょうが、

直線がここしかないんですよね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュールクラブ合同運転会⑦車両たち

2017年11月11日 土曜日
s-IMG_3852 s-IMG_4007

hatagさんがフルスクラッチで製作

された一畑電鉄の綺麗な電車。

 

9600が貨車を引いていますが

牛みたいな鳴き声が聞こえます。

引いてる貨車に家畜を乗せている

らしいのですが、牛を見えるように

したら、見た目で納得できるのに

もったいないな。

 

s-DSC_0016 s-DSC_0026

長駅モジュール作者所有の

ナロー風気動車?

味がある風景ですね。

いくらでも見ていられます。

kotaさんののうすべる機関区で

休む、たぶんカツミの弁慶号。

ジャンク品で手に入れられた

との事ですが、置いとくだけで

眺めて楽しめますね。

 

 

s-IMG_3982 s-IMG_3857

kjさんのエアセクションの高速

新線を突っ走る、イギリスの

蒸気機関車。

天の川橋梁を快走する

富山ライトレールです。

エンドウ製のようですが、結構

値が張るらしいですね。

s-IMG_3907 s-IMG_3912

HN東京のどなたかのイギリスの

電車ですが、何色も色を使って

いるのに嫌味がないですね。

 

スイス国鉄の電機ですね。

パンタが向かい合わせに2基

づつありますが、理由があるの

かな?

s-IMG_3924 s-IMG_4008

hataoさんのエッジウェア駅です。

バックマンのディーゼル機関車?

とKATOのハノーバーDCC車。

nagasさんの軌道敷のモジュール。

食事中の人々の横を普通に、

南部循環キハ2連が通過します。

普通ではありえないですが、模型

では新幹線が通る事があるかも。

s-IMG_3872 s-IMG_3888

matusさんの新駅に停車中の

気動車は、MAXモデルですか。

この塗装はどこの線かわかりま

せん。

hatagさん製作。

関西本線色のキハ120風

ディーゼルカーです。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュールクラブ合同運転会⑥気になるシーン

2017年11月10日 金曜日

 

s-IMG_3719 s-IMG_3754

kdさんのキャニオン駅のモジュール。

カメラマンとレポーターですよね。

岩場の上で、何かの撮影?

岩盤の色が全体にオレンジ系であり

ながら、自然な色合いですね。

hatagさんの川上村のモジュール。

以前踏切のモジュールだったのを

自作の農家と畑と小川を配置して

農村風景を作られました。

柿の木が何とも良い感じですね。

s-IMG_3769 s-IMG_3765

EF65が押しているのはカメラカー?

どこで誰がモニターで見ているかと

目で追ったら、ブルーメンタール駅

のhanaさん。

自身のモジュールの前で、一人で

楽しんでいる~!

画質も良いので、大きいモニターで

皆が見れるようにしてほしい!

s-IMG_3782 s-IMG_3838

nagasさんのドイツ並木街道。

並木道と線路が、緩やかなカーブ

で並行している所が良い!

そこに羊の団体さんが道路を

通行止めに!ほのぼのとした

風景。

 

事実上の新モジュールである

takasさんの長駅のモジュール。

池は、深さを出す為に台枠を切

りぬいて、新たに底を作ったとか。

デブゴン3層での効果はいかが

ですか?

s-IMG_3911 s-IMG_3915

kotaさんの秋名駅。

あいかわらず黄色い服の女性は

手を振り続けていますが、駅員

さんは焼却炉の前で腰を下ろす。

ブルーメンタール駅構内にある

ドイツの鉄道模型屋さん。

店内の写真をはめ込んである

のに初めて気づきました!

皆さん、こだわるな~

 

s-IMG_3934 s-IMG_3947

teranさんがZ21を操作されて

いますが、画面が運転席になっ

てますやん!。

こりゃ、運転が楽しくなりますね。

アップのおっちゃんは誰?

thさんのクラントン駅西の

モジュールの裏側です。

わからん機械や線がぎっしり。

私のモジュールなんて、全部

フィーダーだけですよ。

この辺は興味持たないと中々

難しいですね。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュールクラブ合同運転会⑤HN北九州

2017年11月9日 木曜日

 

s-IMG_3795 s-IMG_3797

HN北九州から一人参加のisaさん

のオーバルモジュールです。

約5,5m x 2,2mという、畳で

いうと8畳のでかいサイズを

12分割にして、一人で車で

運んで来られました。大変・・・

 

 

 

もちろん組みたても大変です。

何人か手伝いに回られていました

が、結局2時間ぐらいかかりました。

一応1つ1つがモジュールですので、

わかる範囲でご紹介します。

s-IMG_3807 s-IMG_3811

2011年に、築堤のモジュール

として初参加した作品です。

1枚1枚プラ板を貼り付けた

労作のメガネ橋がアクセント。

 

たしか当時はミリタリー調

でしたが、いつの間にか

ヌーディストクラブみたいに

なってますやん!

s-IMG_3806 s-IMG_3803

こちらも港倉庫のモジュールとして

参加されていましたね。

もじ号というタグボートは自作で

しょうか。

ドラマのワンシーンのような

人や車の配置が気になります。

すごく細かく作りこまれています。

s-IMG_3796 s-IMG_3800

風と桟橋のモジュールという、風を

感じる風景と言う事で、海が波打っ

てますね。

レンガ造りの砂の集積所でしょうか。

コンクリート桟橋って初めて知り

ましたが、本線と交差して海に突っ

込む線って、インパクトありますね。

 

s-IMG_3812 s-IMG_3814

HNモジュール創設のnakさんの

着せ替えモジュールが譲渡され、

教会が母べえになって大阪に

帰ってきました。

和洋どちらにも似合う木橋.。

今回の合同運転会で、製作者の

nakさんも久々に参加されたので

何か運命を感じませんか?

・・・感じないですよね。

 

 

 

s-IMG_3817 s-IMG_3820

古い商店が軒を並べる街でしょうか。

説明を聞いてないのでわかりません。

古い車が好きですね。

ここもドラマか映画のワンシーン

でしょうか。

線路回りの雑草とか未舗装道路

とか、雰囲気でてますね。

 s-IMG_3823 s-DSC_0029

反対側もモジュール予備軍ですね。

切り欠きがあったり、台枠の高さが

違ったり、脚も違いますもんね。

もう構想はできてそうですね。

DF50が引く青大将6連とキハ82系

4連の行き違いですね。

のんびり走行している車両を 

手放しでボーと見ているのも至福の

時間ですが、HNのコンセプトとしては

違いますね。でも今回は、あえて

これで参加されたかったんだと思い

ます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュールクラブ合同運転会④HN東京続き

2017年11月8日 水曜日

 

HN東京のブログですごく気になっていたのが、勾配のある鉄橋でした。

実際に見たくてしょうがなかったのですが、HNモジュールの規格に

合ってないので参加されないと思い諦めていたのですが、出会えました!

s-IMG_3723 s-IMG_3724

3つのモジュールがÝ型に繋がって

いますが、根元に位置するのが

馬返し湯本というモジュールです。

昔のケーブルカーとの連絡駅みたい

です。

右のモジュールへは16,5mmの

線路、左の大鉄橋へは13mmと

の3線共用の線路になっています。

s-IMG_3725 s-DSC_0162

右側のエアセクションのモジュール

で、160km対応の高速新線の橋梁

という設定らしいです。

とにかく3つのモジュールの架線が

すごいです。当然自作でしょうから

これだけで膨大な時間が・・・!

 

出た~!見たかった大谷大鉄橋!

円柱の橋桁を境に、3分割に分か

れます。材料は、帯材をハンダ付け

で組立てて、Nゲージの線路を補強

に使用されています。

 

s-IMG_3726 s-IMG_3729

3線共用の線路を敷いた後は

架線が取付けられました。

実物はケーブルカーの鉄橋

だそうです。なぜ勾配がついて

いるかは納得できました。

勾配は12パーミル。1mで12cm

登る計算です。こんな勾配、緩和

曲線の上下版の緩和勾配?を付け

ないと、車体が地面に当たってしま

います。私のドイツナローでも

7パーミルですから、すごい急です。

s-DSC_0022 s-IMG_3730

ベモの車両は、ラックレールもない

のに、ぐんぐん登ります!。

大鉄橋の先は、HNの規格関係なし

で、線路を繋げたいそうです。

透き通った川も、リアリステック

ウオーターみたいなのを固着して

いるんではなく、中が空洞らしい

です。私には思いつかない!

 

s-IMG_3846 s-IMG_3849

もっと理解不能なのが脚です。

Xみたいになってる所が、1枚に

なるなんて、いくら見ても仕組み

が分かりません!

もっと驚いたのがこれ!

普通、高さの調整は脚の先に

調整器を取り付けるのですが、

この人は、上のネジを回して

モジュールを持ち上げるんです

って!

kjさんの発想がすごすぎ!

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュールクラブ合同運転会③HN東京

2017年11月7日 火曜日

 同じ鉄道ブログ村に参加されているHNモジュール東京クラブのブログは、よくチェック

させてもらっています。運転会も結構回数を重ねていてモジュールの台数も多いですね。

画像では見ていたので、実物を見るのをすごく楽しみにしていました。想像以上に良く

できたモジュールばかりで、嬉しかったです。

 

s-IMG_3716 s-IMG_3733

kdさんのキャニオン駅のモジュール

です。アメリカ型がお好みのようです。

一番手前の線には、別のモジュール

から続く12mmとの3線になっていま

す。

ロックモールドを使った岩山ですね。

見たことのある岩の形が・・・

モジュールは、かっちりとした、専用

のケースに入れられていました。

s-IMG_3830 s-IMG_3832

tdさんのY字ポイントモジュール

です。私はハンダ付けが苦手で

すので、ポイントを自作する人は

本当に尊敬しますよ。

切り替えた方向にLEDが点灯

します。ポイント切り替えは手動

で、スイッチは左上の柵の横に

ありますが、目立ちません。

s-IMG_3873 s-IMG_3923

thさんの、クラントン駅西の

モジュールです。ヨーロッパ調の

駅舎の反対側には教会?が。

スムーズな動きの遮断機と警報機

は自作らしいですが、ポイント操作

と合わせて、スマホでのDCC制御

らしいですよ。たしかに裏は線だらけ

です。

s-IMG_3710

 

 

imさんの

影待トンネルのモジュールです。

道路トンネルと併設されている

鉄道のトンネルですが、ここから

まだ進化するのでしょうか。

ちなみに作者は十代です。たしか。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュールクラブ合同運転会②新モジュール

2017年11月6日 月曜日
s-IMG_3737 s-IMG_3758

分岐のブルック駅では、今回の合同

運転会を祝してセレモニーが行われて

いるようです。

風でたなびく国旗は自作?

秋名駅横に、タクシーの車庫

が出来ていた~。

前、無かったよね?

IMG_3743 s-IMG_3745

nakaさんの京都もみじ線です。

hatagさんのHとnakaさんのNで

HNモジュールになったとか。

彼はお客さんの要望でジオラマを

製作する、プロ製作者の方です。

 

私もこんなモジュールを作りた

かった。

でもこんな素晴らしい景色が

作れたとは思えないです。

 

s-IMG_3825 s-IMG_3828

前回は駅だけでしたが、今回味のある

モジュールに仕上げてこられました。

桜の木は、市販品に手を加えられてい

ますので、いかにも桜という感じで

いいですね~。

 

広ーい構内と低いホームが

超ローカル線の軽便をイメージ

させます。

いくらでも見ていられる情景です。

透明度抜群の池もあります。

IMG_3704 IMG_3706

東京HNのyanaさんの矢ノ倉橋

のモジュールです。

実物の鉄橋は、道路橋だとか。

私は、屋形船を見たことがない

ので、逆に新鮮でした、

全船、明かりが点きます。

両側にある2階建ての船宿も

良く出来ています。

足の木組みも難しそう。

以前の由良川鉄橋のように

(HPのメンバーの作品で紹介)

コンパクトに収納できるよう

考えられています。

からくり箱みたいですよ。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュールクラブ合同運転会①速報

2017年11月4日 土曜日

本日は、京都府城陽市の文化パルク城陽で、HNモジュールクラブの

合同運転会が開催されました。

大阪と、東京、北九州のメンバーが合同で運転会を行うのは初の試みで

参加者21名、北九州の方の12分割のオーバルモジュールを合わせると

44個ものモジュールの参加となりました。

s-IMG_3687

IMG_3688

後ろの2列の席をたたんで積み込み。

補助モジュールや取り外しの橋を入

れると、箱が8個になります。

途中で乗せるメンバーのモジュール

3台を入れると、満杯です。

会場の裏の納品場に荷物を降ろし

た所ですが、これだけあります。

右側の2つの長いモジュールには

駒を付けていて他のモジュールを

乗せられます。

IMG_3689 IMG_3692

まだ時間がこないので、持ち込め

ません。

早くから待ってる人もいるのに

時間が来るまで開けてくれない!

役所か!!

すごいヘンテコリンな建物です。

右上方の円形ガラスドームは

吹き抜けで、その隣のベージュ

のはプラネタリウムらしいです。

IMG_3694 IMG_3695

やっと4階の会議室に搬入したので

各人組みたて始めます。皆さん、

収納方法や組立方、脚などに工夫

されていて、結構参考になります。

 

奥の右側は東京チームの方々です。

鉄道ブログ村で彼らのブログをチェック

していて、実際にモジュールを見られる

のが楽しみです。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る