N 渡らずの橋レイアウトの製作81 マスキング 

2021年12月9日 木曜日

 

地形製作の前に線路をマスキングします。

道床にプラスターが付いて固まったら

やっかいですのでね。

きついカーブにマスキングテープを貼って

いくのは中々むずかしいです。

でもレイアウトが回転するんで、思ったより

スムーズに出来たかな。

線路を全部マスキングできました~。

プラスタークロスを水に浸します。

両手で貼り付けていきますが、しわをつけると

そのまま固まります。

取り外しできる所との境目には注意が必要

です。

最終的には、境目が目立たない一体に見える

ようにしたいです。

 

 

山全体に貼ってみました。

土台がスタイロフォームですので、貼り重ね

はそんなに必要ないです。

プラスタークロスの表面にはガーゼ状の

素材が見えていて、穴が沢山見えます。

クロスの表面に付着しているクラスターを

水に浸した筆で広げると、穴がある程度

埋まっていきます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 渡らずの橋レイアウトの製作80 地形製作の準備

2021年12月8日 水曜日

地形製作の準備をします。

床に新聞を広げて、小さい机を置きます。

その上にレイアウトを置くのですが・・・

ここがミソなんですが、小さい机との間に

回転テーブルを置きます。

ダイソーでたしか330円でした。

小さくても中心に置けば大丈夫です。

軽く回転するので、作業が大変し易いですし

高さも40センチと、座って作業するには

ぴったりの高さです。

今回はプラスタークロスを使用します。

壁掛けレイアウトにしたいので、本当は

軽い紙ねんどを全体に使う予定でしたが

やっぱり大変かなと・・・プラスターよりは

軽く仕上がると思うのですが。

プラスタークロスはロール状になっています。

基本的には、水に浸してから貼り重ねて

いくので、いちいちカットするのは大変です。

なので、3種類ぐらいの大きさにカットして

置いておくと作業がはかどります。

 

後、筆、歯ブラシ、へら、金ぶらし、茶こし

等が必要です。

地形ができたら作業の先が見えてくるので

毎回徐々に楽しくなってきていました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 渡らずの橋レイアウトの製作79 水窪渓谷

2021年12月7日 火曜日

飯田線名物、渡らずの鉄橋の正式名称は

第六水窪川橋梁というらしいです。

そこでこのレイアウトのオリジナルの渓谷は、

水窪渓谷と名付けました。

展望台にも水窪渓谷の看板を付けています。

固定した岩盤と線路の間を、軽いねんど

で埋めていきます。

軽く練って貼り付けると良く伸びますので

ほんとに扱いやすいです。

ただ、乾燥後にひびが入らないか心配

です。

表面を、ハブラシや金ブラシで荒らします。

渓谷の片側は完了しました。

現状は全体に真っ白ですが、塗装でメリハリ

を効かせていきます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 渡らずの橋レイアウトの製作78 岩盤の固定

2021年12月6日 月曜日

以前製作したレイアウトでゴム製のロック

モードを使って製作しておいた岩盤です。

同じ形のものもありますが、割ったり向き

を変えたりすると、違う岩に見えるから

不思議です。

この峡谷のメインとなる1枚岩です。

まずこの岩盤を木工ボンドで固定しました。

1枚岩を中心に配置し固定していきます。

展望台から見える光景と同じです。

向かいにも岩盤を固定しました。

下は試作の紙ねんど製です。

岩盤は、プラスターや石膏で作りますが、

今回軽い紙ねんどでもできるか試してみ

ました。

以前石膏で作った岩盤はずっしりと重く

150gありました。

ロックモードに軽いねんどを詰め込んで

いきました。

10分ぐらいで外せますがまだ柔らかい

ままです。

なんと、大きさが石膏製の1,5倍もある

のにたったの39g!軽~!

それに軽いだけではなく、とても扱い

やすいです。

超おすすめです・・・

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 渡らずの橋レイアウトの製作77 隙間を埋める

2021年12月3日 金曜日

渡らずの6連鉄橋は、試運転する時以外は

ここに引っ掛けています。

便利なんですよ、試運転の時は6連を両手

で持って、10秒で繫げられます。

6連鉄橋を外した所です。

丸い所は橋脚の土台で、目印みたいに

なっています。

 

これは青い画用紙を使った、川のイメージで

いつでも外せます。

擁壁も橋脚もまだ固定していないので

一旦外します。

これから川と渓谷の隙間を埋めていきます。

水面製作の最初のころ、グロスポリマーメ

ディウムにしてもリアリスティックウォーター

にしても、少しでも小さい隙間でもあると

ゆっくりと漏れて流れ落ちた所で固まって

しまった事があります。

その為に木工ボンドで隙間を埋めていく

必要があります。

水面を扱ったものは今回で9作品目と

なるので、経験を考えたら失敗できない

ですね。

20mmのかさ上げ部分も、スタイロフォーム

の継ぎ目も含めて隙間をうめていきます。

鉄橋がなかったら、意外に広く感じる川です。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 渡らずの橋レイアウトの製作76 まずは試運転

2021年12月1日 水曜日

樽見鉄道のハイモで、可愛らしいカラフル

な塗装と、16,5m級という事で入線しま

した。

内周線はR150でローカル私鉄という設定

ですので、ハイモを主力としました。

 

JR大船渡線のポケモントレインです。

ピカチュウの色んな姿をイメージしたイラ

ストが綺麗に印刷されています。

樽見鉄道のハイモと同じく16,5m級なの

で、内周線は楽勝です。

小田急10000系の11連は持て余します

が長野電鉄ゆけむりの4連は扱いやすく

このぐらいのサイズのレイアウトでは、

3,4連がぴったりでしょう。

こちらも3両基本セットの近鉄しまかぜ

です。

前面の走りそうな形状と青白の塗装が

さわやかでいいですね。

近鉄30000系ビスタEXの新塗装です。

人によりますが、私はこの新塗装は

明るくて好きです。

EH500金太郎が牽引する氷河急行です。

赤い機関車はこれしかないのですが、意外

に似あってません?

今度は逆方向にEF510北斗星色が牽引

しました。

6連鉄橋でのカタンカタンの音に引き込まれ

ます。

外周線の氷河急行と、内周線のベルリナ

急行は、どちらもR150でも問題なく通過

できますので、小レイアウトにはあり難い

存在ですね。

ちなみに、どちらの編成にも各80人づつ

の乗客を乗せています。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る