|
|
鉄橋の塗装を行います。
6本の鉄橋を分解しました。
直線はネジ止めですが、カーブ鉄橋は
ツメで止まっているだけです。
|
デッキガーダーをマスキングして塗装しま
した。上部は艶消しのタルレッド、点検用
通路の踏面はタンです。
|
|
|
軌道部分は中央をマスキングし艶消しレッド
ブラウンに塗装しました。
黒のままより良い感じ。
|
外側の柵はタルレッド。 |
|
|
デッキがーダーのサイド部分は、薄茶、こげ茶
オレンジの3種のパステルでウェザリング
しました。
|
ウェザリング完了して組立ました。 |
|
|
橋脚に装着する6角形の点検用通路。
内側はレッドブラウン、外側は灰緑色。
|
橋脚もウェザリング。 |
|
|
やはりウェザリングは必要ですね。 |
組みたてて並べてみました。 |
|
|
プラレール風の真っ赤なKATOのプレート
ガーダー鉄橋は固定してしまったのですが
落ち着いた色調にしたく、マイカレッドに
塗装しました。
|
点検用通路をカーキ色に筆塗し、全体に
ウェザリングを施工しました。
|
|
|
駅前から展望台にかけては、曲線なので、
津川洋行の立体印刷のシーナリーペーパー
石積を巻いていきました。
|
なかなかいい感じじゃないですか。 |
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。