N富林電軌 (路面電車)

title

 

back

設定

 

img

 

a-04580025 a-04580020
a-04580026 a-04580028

 

目指したのは、全方向から眺められる路面レイアウトです。

通常は回転台の上に置いて、気分によってくるくる回せば、

様々な風景の中を走る路面電車の姿を楽しめる訳です。

製作の条件としては、複線である事、外周の曲線を120Rにし、

内周線は変化を求 めて中央に突っ込んでクロスで結んでみました。

サイズは600mmx450mm、定尺の1/6とどこでも楽しめるサイズです。
ベースは5,5mm合板で、線路は強度面を考えて直線区間とクロスにKATOユニトラックを、

これらを結ぶ曲線区間にはフレキシブルレールを使用しています。

 

沿線風景

a-04710024 a-04580016

芝生軌道から道路に入る5連接の

グリーンムーバー

このレイアウトには長すぎたので、

3連接に短縮しました。

ドイツ風レストランの前のくみの木電停に

到着する、 土佐電ノバ号。 
とても愛嬌のある顔です。

同じ塗装の車両は、岡山電軌でも走って

いました。

a-04710013 a-04710022

外回り線の電停に到着するノバ号と、

出くわすゆず庵号。

2両とも塗装に大変 苦労した記憶があります。 

地面のラインは画材店で購入した

1mm~4mmの白と黄色を使用しました

芝生軌道を走行中のゆず庵号。

芝生は、津川洋行の芝生シートを使用しま

したが、線路内は車輪に干渉しないように

レールから1mm離して貼り付けました。

a-04710028 P1170478

平面交差では少しでも先に入った車両が

当然先にいきますが、遅れた車両

相手の横っ腹に頭をつけたまま

通過を待っています。

何とも言えないおもしろい光景です。

内回り線は単車専用です。

都電6000形が、軒先をぎりぎりで

通過できるように建物を配置しています。

a-04710030 a-04710019

芝生軌道の電停に隣接しているコンビニは、

縦に半分に切って、狭いスペースに

対応しています。

センターポールはKATOの架線柱を

改造したもので、のちに100均で見つけた

ビーズをランプに見たてて取り付けています。

 

紙面掲載

Nマガジン43号に掲載して頂きました。

 

スキャン

media01 media02

JAM大阪出展

 a-P5310033  a-JAM大阪2006出展写真 008

3mm厚のアクリル板で、カバーを自作しました。

2006年のJAM大阪 に他のミニレイアウト

と共に出展しました。
当時から路面モジューで有名だった

上野夫妻とお話ができて大変嬉しかったです。

 

路面の車両たち

ドイツハノーバー市電 名鉄510形急行色
名鉄510形スカーレット色
P1170458 P1170457
塗装を変更しました 何かレトロな感じがとても良いです。
都電6000形 函館市電1000形
P1170455 P1170459

路面レイアウトを作るきっかけになった

車両です。
トコトコ走る姿に癒されます。
金太郎塗装と標準色

旧都電7000形
Z形パンタが珍しい
都電7000形 土佐電600形
ゆず庵どら猫色
P1170456 P1170462
6000形の後継者?
顔つきがきりっと男前
金太郎塗装と標準色

車体を黄色に塗装しマジックで

顔と車体の模様を描きました

江ノ電100形 土佐電600形
英会話のノバ色
P1170584 P1170461
  塗装は3色
塗り替えが中々大変でした。
東急デハ80形 富山ライトレール
P1170585 P1170586
広電5000形
グリーンムーバー
岡山momo
 img  P1170587
5連接を3連接にして編成は塗装変更  
伊予鉄2000形 土佐電100形フリー
 P1170463  P1170464

東急300形の足回りを改造して、

連接ではない車両を自作

足回りに東急300形を使う為、

3連接の100形を2連接にして車体

を自作。

東急300形フリー 鹿児島市電1000形
 P1170466  P1170470

ノーマルではオーバ-ハングが長いので

前ドア部を切り取り車体を短縮。

赤と紫の2編成。

トラムウェイのグリーンムーバーの

足回りを短縮して車体を自作

 P1170472  P1170471

ちょっとパンタグラフが前すぎて変ですが

これはこれでお茶目です。

車両を裏返しにすると

同じ下回りという事がよくわかります。

 P1170583  P1170574

上が、短縮した東急300形
下2両が、連接部を改造して

単車になった伊予鉄

自作車は、屋根上も凝りました。
南海電鉄バス 東急たまでん ウエストぺこちゃん
 P1170465  P1170622

バスコレで南海のバスが

全然発売されないので、

白ボディに模様を塗装して、

文字類はシールを自作しました。

めちゃ欲しくて小遣い全部はたいて買

いましたが、たしか3万ぐらいしました。
真ん中の1軸だけベルト駆動で、

カーブは厳しかった。一度ポチに売り

にいったら、2500円といわれたので

断りました。理由は、走行が快調じゃ

ないって。鉄製の上に1軸駆動やぞ、

価値がわからん販売員に腹が立ちました。。

 img

 

当時RMモデルス誌で路面特集があり、

付録で最新LRVのHOサイズの形紙が

印刷されていました。

それを53%でNゲージサイズにコピーし、

ラミネートしたものを組み立てて

車体にしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
製作過程  

製作当時は、路面用パーツやトラムレール

は出ていなかったので、思案しました。

最初に作ったベースは、石畳みがはがれ

てきたので、一旦すべての石畳みをはがして

リニュアルしました。

 

 

製作の条件としては複線である事、外

周の曲線を120Rにし、内周線は変

化を求 めて中央に突っ込んでクロスで

結んでみました。内周線は単車専用で

で80R、外周線と内周線を結ぶ所は

100Rです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベースは5.5mm合板で、線路は強度面を考え

て直線区間とクロスにKATOユニトラックを、

これらを結ぶ曲線区間にはフレキシブルレール

を使用しています。

線路部分を除いた全面にスチレンボードを貼り

芝生軌道には、津川洋行の芝生シートを使用。

 

線路をトレーシングペーパーで写し

とり、それをもとに1mm厚のグレイ

の塩ビ板を切り取って表面に貼り付け

ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

石畳は、RMモデルス誌の路面特集付録の

石畳をコピーしたもので、内周はグリーンマッ

クスの路面軌道を緑にカラーコピーしたもので、

なんとこのレイアウトの石畳は、すべ

て 「紙」です!!メリットは、貼りや

すい、はがしやすいという事でしょうか。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
石畳みを貼り終えた所です。

ラインを引き、歩道と角地のベースの

取り付け。電柱や標識をまず取付け

ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA a-04580021

後はストラクチャーを並べ、センター

ポールを取り付けます。

最後は、横断歩道や安全地帯等の

道路標示。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る