HO津留花芽高原鉄道

title

 

 back

 

P1050564

スイッチバックの終点、津留高原
(つるこうげん)駅から、麓の花芽
(かめ)駅までの小鉄道という設定です
。中間の寝子(ねこ)駅から同じ
サイズの延長を考えています。

img

このスペースにポイント2箇所のプランを
考えても、あまり他に思い付きません。
線路を3センチ以上にレベルを上げる事
によって、掘り下げたり積み上げたりと
起伏を比較的簡単につけることができます。

IMGP6524

どちらかというと、気動車よりも
こんな編成の方が似合います。

P1050518

並べて見ると、モジュールはコンパクトだ
という事が分かって頂けると思います。

 

手持ちのHO車両たちの最急可能カーブを測った所、

全車が半径160mmのカーブを走行できる事が分かったので、

ポイントを2本使用したプランを考えました。

サイズは定尺サイズ(1.8mx0.9m)のわずか1/6!。
HOを走らせるにはすごく広い場所がいる・・・っていう常識を覆えさせたかったですし、

これはこれで充分楽しいレイアウトです。
平面に線路だけ敷いたものではすぐ飽きると思い、高い位置にある牧場を中心に

両側に駅を設置しました。
築堤と2段の畑で高低差も表現しましたが、

駅舎のある駅に向かう線路を2センチ下げた以外の線路は、

すべて平面で勾配は付けていません。600mmx450mm。

 

沿線風景

P1050937 P1050815

駅はスイッチバック の設定で、2センチ

掘り下げています。

 

 

駅前に咲く菜の花の横をプリルが通過。

P1050803 P1050839

サンフランシスコのケ-ブルカーが通過。

キハ10が貨物列車の通過待ちをしております。

IMGP6525 P1050834

牧場横の牛舎周りで、皆作業中。

Bタンクが引くミキスト。車は懐かしいフェラーリミウラ。

img P1050790

牛舎の裏手では色とりどりの花が咲いています。

楽しみを増やすアイテムとして

1か所にアンカプラーを設置しています。
車両に取り付けたマグネマティックカプラーを

ここで開放し、機関車だけ一周まわって

後ろに連結して逆回りさせることができます。

 

P1050487 P1050471

踏切で貨物の通過待ち。

津留高原駅は、ファーラーの小型駅を組立。

駅名票はエクセルで作って縮小印刷。

 

製作過程

 

090909 090910

600mmx450mmのコルクボードの上に、30mm厚のスチレンボードと5mm厚の合板で

切りだしたベースを乗せます。
築堤や畑や高低差を付ける所をマークして、スチレンボードを確認しながら切り出し、

再度べースを乗せます。

 

P1050321 P1050323

線路は、ピィコのHO用100番フレキシブルレールを使用しますが、160Rという急曲線ですので、

取付けは厄介です。
まずレールを引っこ抜いて、曲線の内側になる枕木の繋がっている部分を切り取り、

ベースのマークに合わせて固定します。

 

P1050324 P1050329

次にレールに曲げぐせを付けて行きます。
じっくり時間をかけて少しずつ曲げていきます。
力を入れすぎると曲げすぎて、後々脱線の原因になります。
次にレールを通していくのですが、レールの先を少し内側に曲げ、やすりで削っておくと、

面白いようにレールが入っていきます

 

P1050328 090912

曲線とポイントをスムーズに接続出来たら、フィーダーを半田付けして、線を裏に通しておきます。

ポイントは、ピィコの小型ポイントとYポイントです。動作は「神の手」を使います。

 

P1050330 P1050344

全方位レイアウトでくるくる回したいので、テレビ台の回転部分を取り付けています。
今は100均ショップでも回転台が普通に販売してます。
スタイロフォームで地形を作って行きます。

 

img P1050343

中心になる牧場や駅舎、道路等を仮置きして、出来上がりの情景をイメージしながら、

小山や切通しなどの地形をスタイロフ ォームで作っていきます。
道床となるベースとレールを赤茶色に塗装します。

 

P1050347 img

線路にバラストを撒き、希釈した木工ボンド水で固着します。

 

P1050361 P1050366

石膏で作った岩盤を適当な所に貼り付け、地表は紙粘土で形作っていきます。
牧場の回りは石垣で囲います。

 

P1050387 P1050391

私の地表の着色方法ですが、アクリル絵の具を10倍以上の水で薄めたものを4~5色用意します。
太めの筆にたっぷり含ませて高い所から流すように塗って行きます。
色んな色が混ざって良い感じになります。

 

P1050394

小山を作ることで、車両が見え隠れして
実感的になります。

P1050402

築堤はここから雑草を生やしていきます。
手前も畑にします。

何種類かのカラーパウダーとターフを適当に撒いていきます。
徐々に緑の部分が増えて、レイアウトが活き活きしてきます。
この辺が一番楽しい所です。
雑草や繁みの所は、フォーリッジやライケンを固着していきました。

 

P1050471
P1050486

牛は1頭だけなので、いずれ増やします。

別に作っておいたストラクチャーや小物を接着していきます。
牧場の柵は、0.5mm幅のバルサ材で作りました。

 

091014

一応2列車行き違い運転ができます。

 
091001

移動用に、専用のケースを製作。
横からスライドするタイプです。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る