渡らずの橋レイアウトの製作過程19 渓流の白波166~

内周線と外周線の鉄橋が並ぶ下の渓流

ですが、ここも乳白色のジェルメディウム

が乾燥して透明になっています。

 

比較的流れが緩い所ですが、岩一つ

一つに当たる、小さい水しぶきを白の 

ドライブラシで表現します。

川側から見た所です。

右側の所から坂になっており、いっ気に

急流が下ってきます。

右の茶色の岩には、小さな滝が復活して

います。

単調にならないように、岩の配置とかを考

えた結果、実感的になりました。

川との合流地点から見た所です。

良い感じじゃないですか。

ここからだと、奥が高いのが良く

わかりますね。

主役の鉄橋です。

作業の時は邪魔なので、壁際のフックに

引っかけていましたが、ついに固定する

日がやってきました。

一度繫げて、土台と橋脚の具合を見ます。

 

木工ボンドを土台に塗ります。

線路を接続して、土台と橋脚がずれていな

いか確認します。

これで橋を完全に固定しました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る