HO美栗観光鉄道

s-P1180328IMG_0001s-P1180475

back
製作の流れ
s-P1180240 s-P1180239

当社のレイアウトの基本サイズは

600mmx450mmですが、今回

はプランの自由度を上げた上で

750mmx500mmに収めます。

プランを考えるのに、工作用紙で

つくった直線曲線を使っています。

このサイズですとどうしても

160Rが基本になってしまい

ますが、仕方がありません。

上の直線はサブレイアウトの

連絡線で、駅かリバースにす

る予定です。一応2列車の交

換運転ができます。

 

s-P1180243 s-P1180248

これの良い所は、そのままベースに

けがきが出来ることです。

鉛筆を使って1枚ずつなぞります。

 

 

全部けがきが終わりました。

大型カッターで切り抜いて行く

のですが、その為に3mm厚

にしています。4,5回なぞると

切り抜けます。

 

 

s-P1180250

s-P1180252

カッターでの切り出しはしんどい

ですが、糸のこはどうも扱いずら

いです。

川になる所も切り抜きました。

橋の所のベースを切り離してしま

うと、160Rなんていう急曲線を

引き回すのは大変困難になります

そこで橋の所を切り離さずに線路

を乗せても橋に見えるように、この

やり方を試してみます。

s-P1180264 s-P1180265

軽さ重視で900mmx6000mm

のコルクボードを土台にします。

枠の4面を2箇所ずつカットして

分解。

 

コルクボードも所定のサイズに

カットし、再び組み上げて、

750mmx500mmにサイズ

ダウン。

s-P1180267  s-P1180272

コルコルクボードと同じサイズにカット

した3mm厚のスチレンボードを

2枚重ねます。

水面からレール面まで60mmです。

ベースを乗せてみて位置決めし、

スタイロフォームにベースをけ

がきます。

s-P1180277 s-P1180278

川は絶対に盛り込みたいです。

出来たら端から端まで横切らせ

体です。

とりあえずざっくりとカットしてみ

ようと思います。

まずは川となる所をカッターナイフ

で大まかにカットし、川の際の地形

は、スチロールカッターで斜めに

カットしていきます。橋の所は、

垂直にカットします。

s-P1180283 s-P1180299

高さがあるので、ちょっと急斜面

になりすぎたかも。

右奥のコーナーは切通しにします

駅から坂を下って、橋の線路を跨

いでいく予定です。

s-P1180288 s-P1180290

12センチぐらいの高さに積み上

げたスタイロフォームの裏に、べ

ースの曲線を写しカッターで切り

抜きます。

 

12センチ分のスタイロフォームに

鳥串を刺して一時的な固定を行い

7センチ分までカットしました。

HO車両には十分な高さです。

 

s-P1180291

s-P1180296

とりあえず置いてみた所です。

ここから形を整えていきます。

反対側から覗いてみた所。
s-P1180301 s-P1180305
全体的にこんな感じです。

コルクボードの上にブルーの

スチレンボードを敷いてみました

が、川の表現は難しいので

このままでいいかな!?

s-P1180309 s-P1180311

160Rに曲げられるように、枕木

だけにして曲線の内側になる部

分を切り取ります。

速硬ボンドG17でベースに貼り

付けます。

 

さすがにレールにも曲げ癖をつけ

ておかないとこの曲線は無理です。

一気に曲げると脱線の原因になる

ので、時間をかけて少しずつ曲げ

て行きます。

s-P1180312 s-P1180314

レールを通していくのですが、

レールの先端を少し内側に曲げて

先端を易っておくと、面白いように

レールが入っていきます。

 

半周回って、まず内側のレールを

通せたら、先にジョイナーをはめ

ておいたポイントに繋ぎます。

s-P1180326 s-P1180328

小型ポイントに繫げる最後の直線

は、裏にボンドを塗った後、お互い

を持ち上げてジョイナーを通します

全線線路の取付け完了。
s-DSC_0083 s-P1180365
s-DSC_0082 s-P1180366
   

 img

s-P1180367 s-P1180386
   
s-P1180393 s-P1180396
   
s-P1180399 s-P1180407
   
s-P1180414 s-P1180425
   
s-P1180430 s-P1180434
   
s-P1180438 s-P1180441
   
s-P1180442 s-P1180446
   
s-P1180449 s-P1180454
   
s-P1180460 s-P1180465
   
s-P1180477 s-P1180475
   
s-P1180481 s-P1180487
   
s-P1180489 s-P1180491
   
s-P1180493 s-P1180498
   

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る