私に取って、機関区と言えば蒸気機関車区なんですが、電車で2時間以内の距離に梅小路蒸気機関車区があるのは、大変あり難いことです。
高校時代から40年以上、南海電鉄沿線に住んでいますので、自然に南海好きになりました。
毎年10月末に千代田工場で行われる南海電車祭りには、休日であれば出掛けます。
実は私が勤める会社では当日、駅弁や揚げたての唐揚げとかを販売しています。
一応同僚に見つからないように気を付けています。
弁天町の交通博物館には、高校時代に一番よく通いました。
此のたび京都交通博物館と統合するという事で、大変楽しみにしています。
初めて今の京都駅を見た時は、本当にびっくりしました。
これ、ほんとに駅?
凄い迫力のアトリウムに、階段ステージに空中回廊、空中ステージって、意味不明。
設計した人の頭の中をのぞいてみたい!