新春 自宅で運転会 Nゲージ電車編


 

自宅で運転会の為に、箱で保管してある

渡らずの橋レイアウトを出してきました。

超軽量の壁掛けレイアウトとして作った

のですが、破損を恐れて壁掛け出来ずに

います。

 

乗車したことは無いですが、とても

大好きな白いかもめです。

カーブに入ると車体を傾けるのです

が、特に後ろ姿が艶めかしいです。

サンライズエキスプレスとハイモです。

月光型を丸くしたような顔や、窓の配置

他に無い塗装が気にいっています。

名古屋のリニア鉄道館の超特大鉄道

ジオラマで、HOのサンライズEXが、

14両編成で上下線で行き違いしてい

た事を思いだしました。圧巻でした。

 

この位の卓上レイアウトでは、4両

編成ぐらいが丁度良いです。

荒々しい峡谷を渡る285系、絵に

なります。

基本の曲線がR249,1本だけですが

R216もあるというのに、500系は

脱線もせずに走り続けます。

架線柱に当たりそうですが、先が細く

なっているので、ぎりぎりかわせます。

このカクンカクン度すごいです。

ていうか、外側の線路が車両の

半分ぐらい見えてますよ。

内周線を走行するきらら。

カラーリングが最高ですね。

なんと内周線の曲線、R150を

ストレスも感じさせず通過していき

ます。

どんなレイアウトでも走れる、貴重

な車両です。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ


コメントをどうぞ

CAPTCHA


▲ページの先頭へ戻る