京都鉄道博物館②国鉄時代の花形達
投稿日時2018年 3月 31日
  |
1200円を払って、プロムナード
に入った所。国鉄のそれぞれの
時代の礎を築いた車両たちでの
お出迎え。 |
世界初の200km/hの営業運転を
実現した、O系新幹線。
シンプルイズベストの愛らしい
デザインですね。
|
  |
乗った事はないけど、グリーン車
の客席はグリーンでしたね。 |
ビュッフェ車両です。
立食のカウンターに、窓向きの
簡易な椅子もあったんですね。 |
 |
 |
本館にて、581系寝台電車ですね。
Nゲージのこの車両を持っていますが
このブルーのラインが一番似合うのは
この月光ですね。
|
こちらも大好きな、489系雷鳥
です。
この特急カラーを考えた人は
本当にすごい!絶妙な配色です。 |
 |
 |
こちらも大好きな、ブルドッグと
いう愛称のキハ81系くろしお。
このアングル、結構かっこいいな。 |
DD51の車両の下に通路を
作って、足周りや駆動部を
見られるようになっています。 |
 |
 |
隣接のトワイライトプラザです。
EF81牽引の寝台特急日本海と
EF58牽引のトワイライトEXが
展示されています。 |
A寝台の昼間の車両内。
私が寝台車に乗車したのは1回
だけで、高3の時青森まで22時間
かかりました。 |
 |
 |
豪華なスシ24形食堂車。
テーブル上のランプがいいね。
でも薄暗い中で食事はしたく
ないな。 |
車両工場を再現したコーナーです。
ここでは高所通路を歩いて車両の
屋根上を点検するコーナーです。
この2線のみ外と行き来できるように
なっています。 |
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

コメントをどうぞ