渡らずの橋モジュールの製作 17 茶色に塗装

2023年12月11日 月曜日

本ちゃんの塗装はタミヤのNATO

ブラウンを使いました。

スプレー缶なので吹き切れていない

箇所が出てくると思います、1回

吹く毎に15分以上乾燥させてるので

結構時間がかかりました。

 

やっぱり細かい所は吹き切れてないです。

ガレージ内も季節柄すぐ暗くなるので

じかんの制約もありました。

結局塗れてない所は筆で塗装していき

ます。

次はこの下に取り付けるデッキガーター

ですが、接続の感じを見て大きさを考

がえる必要があります。

外側は間隔が開きますが、内側は

出来る限り引っつけないといけない

のですよ。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

渡らずの橋モジュールの製作 16 白に塗装

2023年12月10日 日曜日

やっと塗装まで来ました。

接続部分、ジョイナーのマスキングを

しました。

本線のレールの表面にだけ3mm幅の

マスキングを行い、サイドレールや

レールサイドはそのまま塗装します。

手摺りは塗装が綺麗に乗らない材質

なので、塗装しません。

曲線鉄橋の裏側です。

茶系に塗りたいんで、まずは全体を

艶消し白に塗装しました。

表面も全体に白に塗装しました。

 

 

 

のうすさんから、待望のさをり糸の

芯材の不足分を送って頂きました。

必要数は5本から4本になってしまい

ましたが、送って頂いた数でもう1台

同じようなモジュールが作れます。

兎に角、これで先が見えて来ました。

椅子の足をはめたら、完璧に橋脚

です。有難うございました。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

新モジュールの製作 ⑮ ガイドレール

2023年12月9日 土曜日

ガイドレールを取付けたいと思います。

本来は、脱線防止ガードレールとか

護輪軌条、補助レール等と呼ばれて

います。

本線はPECOのHO様コード100番

です。

本線より細く低いレールを使う必要

があるので今回はPECOのナロー用

コード80番を使用します。

コード100よりレールが曲がりやすい

ので、一度に曲げずゆっくり少しずつ

曲げていきます。

クリアボンドで固定しました。
見た目にも効果は高いと思います。

5枚全部にガイドレール取りつけ完了

しました。

橋梁の高さは水面から20cm以上の

予定なので、もし走行中に脱線しても

安心です。

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

新モジュールの製作 ⑭ 手摺り完了

2023年12月8日 金曜日

手摺の差し込みの穴は、本体の2mm厚

のスチレンボードに直接穴を開けないで

別の1mm厚に穴を開けて貼りつけます。

手摺を横に置いて差し込みの位置に

ドリルで穴を開けました。

穴に手摺りを差し込んで木工ボンド

で固定しました。

2mm厚で手前の枕木補強材を貼り

つけました。

5枚とも手摺り取りつけ完了しました。

4枚を接続しました。

手摺りは良い感じで繋がっています。

 

枕木補強材を接着したので、手前の

スチレンボード製の枕木をカットしま

した。

なんかええ感じに仕上がってきました。

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

新モジュールの製作 ⑬ Sカーブ

2023年12月7日 木曜日

4本の曲線鉄橋の後は、最後の1本を

逆向きにして Sカーブにします。

モジュールの長さを抑える事にしたの

で、直線を挟さむのはやめにします。

Sカーブにすると、点検通路が逆に

なるので、通路を付け替えます。

通路が同じ幅だと、隣の通路とのずれが

大きくなるので少しせばめました。

R550の直線を挟まないSカーブを

通過できるのか、試運転しました。

キハ52のゴールデンコンビです。

一瞬、変な形の2両編成になって

いますが、軽快にSカーブを通過

していきました。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

新モジュールの製作 ⑫ レール挿入

2023年11月29日 水曜日

5枚の曲線鉄橋の接着材が完全に

乾燥するまで待ちます。

レールに曲げ癖をつけておきます。

一気に曲げると脱線の原因になるので

時間をかけて少しずつ曲げていきます。

R550のユニトラックとレールを合わ

せて確認しながら作業進めます。

レールを通していくのですが、レールの

先端を少し削って少し内側に曲げてお

くと、面白いようにスルスルとレールが

入っていきます。

レールが端まで入ったら、余ったレール

をカットして、綺麗にやすりを掛けておき

ます。

曲線鉄橋の土台となる線路を敷設

出来たのが3枚です。

3枚をSカーブに繋いで試運転

しました。

南部循環キハ10は脱線せずに

快調に走ってくれました。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

新モジュールの製作 ⑪ 枕木接着

2023年11月27日 月曜日
枕木の補強材を接着しました。 2mm幅でも十分補強になります。
枕木だけ捨てずに残して置いてよかった。

枕木7本の所でカットしました。

 

土台の枕木に合わせて、PECOの

枕木を接着します。

5本の曲線鉄橋に枕木をはめて

固定しました。

R550のカーブです。

後は、レールをはめて手摺を取り

つけ塗装を行います。

HNモジュールクラブのメンバーの、

のうすさんから、これ橋脚に使って

くださいとさをり糸の芯材を頂きました。

この形も色も表面の処理も最高です!

ホームセンターに行ったら、椅子の

脚がこんなにぴったり!

まさしくHOの橋脚です。

でも残念なのは今の所2本しかなく

閉所された作業場に残っているか。

やはり5本なかったら使えません

からねぇ。

なければ発泡の円柱で妥協する

しかありません。

のうすさん、お願いします!

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

新モジュールの製作 ⑩ 曲線鉄橋

2023年11月24日 金曜日

曲線鉄橋の土台の切り抜きは

何とか完了しました。

苦手な作業ですが、販売していない

ので作るしかありません。

貼ってはがせるスプレーのりの効果

が未知数だったのですが、細かい所が

一度に剥がせるので気持ち良い!

5枚をそのまま並べてみました。

1枚がR550で22,5度。

これで幅が約1m。

コンパクトですが、面白味がないです。

間に直線を入れてSカーブを作ると

こんな感じで幅は1200mm以上。

1枚作業通路が逆になってます。

ホームセンターでこんなの見つけました。

コルクは直径50mmで上が直径46

mm。

そして椅子のカバーも穴が直径50mm。

橋脚の脚にできないかと・・・。

ホームセンターに行くと、橋脚の

材料にならないかと、そればっかり

に目が行きます。

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

新モジュールの製作 ⑨ 量産

2023年11月22日 水曜日

まだ手摺りを取付けてないし枕木補強

もしていないですが、切り抜きだけで言

えば2枚出来ました。

あと3枚なので、とりあえず切り抜き

だけしてしまいたいと思います。

同じ作業をしていたらしんどいので、

ちょこちょこ火の鳥を走らせてぼ~

っと眺めて、気持ちをリセットして

います。

卓上レイアウトなので8両編成の

火の鳥は、両端の先頭車が同時

に見れてめちゃ嬉しいです。

橋脚をどうするかも決めずに見切り

発車しているのですが、裾広がりの

円柱が見つかりません。

これはアマゾンで見つけた発泡スチ

ロールです。

ここからどう橋脚らしく作っていくか

他に良い材料が見つかれば良いの

ですが。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

新モジュールの製作 ⑧ 手摺り

2023年11月21日 火曜日

コスパがすごいですよこれ!

今までのレイアウトやモジュールの

柵はほとんどこの100均のを使って

きましたから。

長さを合わせてみてどうか。

直接本体に穴を開けるのではなく

1mm厚のスチレンボードに0.5mm

の穴を開けました。

これを柵の土台として接着し、穴に

木工ボンドを流して柵を差し込み

ました。

 

2mm厚のスチレンボードで作った

にしては結構頑丈ですよ。

同じ物をあと4枚作らないと・・・

という事でせっせとカットしています。

でもスチレンボードはほんとにカット

しにくい。

1mmのプラバンの方が綺麗にカット

できるけど、時間がかかりそう。

この曲線線路を5枚繫げると、モジュ

ールは約1m、Sカーブにする為に

直線を1枚はめると、1200mmを

越えて、白川や天の川並みのでかい

モジュールになってしまいます。

次の運転会は来年3月なので、それ

までに運転できるようにはしたいと

思っています。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

▲ページの先頭へ戻る