渡らずの橋レイアウトの今後の計画
投稿日時2021年 6月 14日
 |
 |
ブログを公開できない間、こんな感じで試運転
ばかりして楽しんでいました。
氷河急行とベルリナ急行の同時運転ですが、
意外に赤いEH500が似合っています。
|
渡らずの橋レイアウトの現状を俯瞰でみます。
製作を始めたのが丁度1年前の20年6月。
何やかやと1年間もかけてまだここまで・・・。
|
 |
 |
内周線を組み込んだおかげで、川の幅が狭く
なり、切り立った擁壁をはめるしかないです。
900x600の小サイズに2路線を組みこむと
どうしてもどこかに負担がかかります。
|
バラストを省略するつもりでしたが、JRと
ローカル私鉄の違いを明確にする為にも
バラストは必要でしょう。
|
 |
 |
川に合流する手前の渓谷部分です。
水の動きを、川は静、渓谷は動と明確に
変化を付けたいので、奥の部分を3cm位
かさ上げしようと考えています。
|
これは、天の川峡谷モジュールの渓谷部分
なんですが、こちらは考えていたほぼその
ままの情景が作れて満足でした。
今回はまた違ったものにしたいので悩んで
います。
|
 |
 |
川の中間部分は、切りたった擁壁になるので
こちらは緑豊かな感じを出したいですね、
|
反対部分ももう少し地形をなだらかにして、
水面すれすれまで緑にしたいです。
全体的に樹木の多いレイアウトに仕上げ
たいです。
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。



コメントをどうぞ