津留花芽(つるかめ)高原鉄道モジュールで遊ぶ!
投稿日時2021年 11月 29日
|
|
もう1台、3年ほど開けていないモジュールが。
この機会に車両を走らせてみたいと思います。
これは津留花芽(つるかめ)高原鉄道という
HOのミニレイアウトをモジュール化したもの
です。
ドイツナローの後に製作したせいもあり、津留
花芽という日本名の鉄道なのに建物も人も
欧風なので、一応国籍不明となっております。
|
サイズはたったの600mmx450mmとHO
なのに極小です。
3段構成で、1番したが畑で2段目がHO
レイアウトと駅、3段目がモジュール本線と
ホテルと牧場となっております。
本線の奥が外れるようになっており、建物と
樹木が入っています。
|
|
|
建物を取るとおわかりの通り、HOレイアウトの
トンネル内メンテナンス穴です。
|
丘の上のホテルは、土台にはめるだけ。
駐車場の車は、ベンツにBMW、ポルシェ・・。
|
|
|
ホテル横の樹木は、差し込み式です。 |
牧場の建物も取り外し式です。 |
|
|
これで完成。
3段にすると、奥行きが出ます。
|
牧場からの展望。 |
|
|
カーブはたったのR160ですが、第二動輪に
フランジがないバックマンのCタンクはストレス
を感じさせず、当社の急行列車を引いて快走
します。
リリプトの2軸客車は、足周りを自作してHOに
しています。
|
ここの主力車は、バックマンのサンフランシスコ
のケーブルカーで、2台あります。
廃車を譲渡してもらってリメイクしたという設定
です。
R160は問題なく快調に走行します。
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。
コメントをどうぞ