N 渡らずの橋レイアウトの製作76 まずは試運転
投稿日時2021年 12月 1日
 |
 |
樽見鉄道のハイモで、可愛らしいカラフル
な塗装と、16,5m級という事で入線しま
した。
内周線はR150でローカル私鉄という設定
ですので、ハイモを主力としました。
|
JR大船渡線のポケモントレインです。
ピカチュウの色んな姿をイメージしたイラ
ストが綺麗に印刷されています。
樽見鉄道のハイモと同じく16,5m級なの
で、内周線は楽勝です。
|
 |
 |
小田急10000系の11連は持て余します
が長野電鉄ゆけむりの4連は扱いやすく
このぐらいのサイズのレイアウトでは、
3,4連がぴったりでしょう。
|
こちらも3両基本セットの近鉄しまかぜ
です。
前面の走りそうな形状と青白の塗装が
さわやかでいいですね。
|
 |
 |
近鉄30000系ビスタEXの新塗装です。
人によりますが、私はこの新塗装は
明るくて好きです。
|
EH500金太郎が牽引する氷河急行です。
赤い機関車はこれしかないのですが、意外
に似あってません?
|
 |
 |
今度は逆方向にEF510北斗星色が牽引
しました。
6連鉄橋でのカタンカタンの音に引き込まれ
ます。
|
外周線の氷河急行と、内周線のベルリナ
急行は、どちらもR150でも問題なく通過
できますので、小レイアウトにはあり難い
存在ですね。
ちなみに、どちらの編成にも各80人づつ
の乗客を乗せています。
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。



コメントをどうぞ