N 渡らずの橋レイアウトを壁に掛けました


徹底的に軽量化し壁掛けレイアウトとして

製作したのに、普段は専用箱に入れて

保管しています。

大きめの箱を3つ繋いで作りました。

 

 

運転時は箱から出して,,狭い階段を担いで

2階の自室に運ばなければなりません。

狭い階段なので立てて持つ必要があり

ますし、いい加減面倒臭いので、壁面に

掛ける事にしました。

 

フックは石膏ボード用の細い釘3本を

打ちこむ Jフックという奴です。

見かけは頼りないですが、かなり丈夫

で、以前製作したJR狩伊奈(軽いな)鉄道

で実証済です。

計測して、重量の中心になる所に

U字形のフックを捻じ込みました。

取り外せる山は、妻楊枝4本で固定

しました。

さあいよいよ取付けです。

大丈夫と分かっていても、落下して

大破しないか大変心配です。

JR狩伊奈鉄道と2台吊り下げ完了

です。

部屋が狭いからレイアウトは無理と

思っている方々、どうですか!?

いい方法だと思いませんか?

運転会もすぐできますよ。

ただ部屋の出入りで,服等により小物を

引っかけたり、取付けが弱かったりで

外れて落ちた小物がこれだけあります。

しっかり固定しましょう。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ


コメントをどうぞ

CAPTCHA


▲ページの先頭へ戻る