 |
 |
昔、TMS誌に掲載して頂いた
南河内蒸気機関区です。
私は好きな蒸機機関車をいつも
眺めていたいので、自室のラック
に収納し、運転する時は作業台
に移動します。
(ホームぺージを覗いて下さい)
|
ターンテーブルは、昔KATOから
販売されていたフライッシュマンの
製品です。
蒸機機関車は、1年に1両ペースで
入線させて来たので、40両近くあり
ます。
もう置くところがないくらい満杯なの
が頭痛の種です。
|
 |
 |
だから、以前より第二蒸気機関区を
建設したかったです。
とりあえず、600mmx450mmの
コルクボードに置いてみました。
|
接続できる所に線路を繋ぎました。
なんか、ちゃちゃっと出来そうな気が
してきました。
|
 |
 |
扇形庫も2台入手出来たので、セット
しました。
扇形庫もかなり古いようで、汚れて
います。
塗り直した方が良いようです。
|
この扇形庫のギミックをご存じ
でしょうか。
蒸機機関車がバックで扇形庫に
入っていきますと・・・
|
 |
 |
一番奥にダンパーがあり、車両が押し
ます。
|
すると扉が閉まる仕掛けになって
います。
結構楽しいですよ。
|