JR阪奈名本線 南河内第二蒸気機関区 ⑥


DU204のブレーキハンドルもマスコン

もグラグラなんですよ。

だから、TSC端子だけの使用にします。

線路を繋いで動かしてみましょう。

専用じゃない普通の線路が使えるのが

いいですね。

D51をターンテーブルにセットしました

フィーダー線はパワーパックを使用

しました。

ターンテーブルに戻りました。

180度まわしました。

リバースと同じで極性がかわります。

バックでゆっくり出て来ます。
15度回して

違う線に入ります。

いやぁ何かすごく楽しいな、

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ


コメントをどうぞ

CAPTCHA


▲ページの先頭へ戻る