KATO C11の走行テスト⑤
投稿日時2017年 5月 1日
|
 |
20系5連を引いて、3ノッチで
登りますが、55mmの所で
空回り。
結果は4%の勾配で、客車4連は
引けますよ・・・という事ですね。
|
次はバック運転で5連を引いて
快調に登って行きます。
C11も20系の特急さくらの牽引
機ですもんね。
だからこういうシチュエーション
も有りですね。 |
 |
 |
しかし45mmの所で空回り
しました。残念!
バック運転でも4連が限界と
いう事でしょうか。 |
気がつかなかったのですが、完全
に接触しているじゃないですか!
普通客車より長い20系で、その
上、216Rですからね。
そりゃ接触しますわ。
|
 |
 |
気を取り直して、スハ43系と
10系でテストし直しです。
さすがに6連は60mmの所で
空回りしてしまいました。
もう少しでゴールだったので
すが。
|
43系普通客車と10系急行客車
は、216Rでも車体同士の接触
はありませんし足回りも軽やか
です。 |
 |
 |
客車5連を引いて、70mmの
頂上まで完走しました。
ちなみに3ノッチでの走行で
時速で言えば50キロぐらい
ですね。 |
お疲れ様でした! |
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

コメントをどうぞ