みにちゅああーと駅舎組立
投稿日時2017年 5月 26日
|
|
壁掛けレイアウトの駅は、ひなびた
田舎の駅という設定ですので、既
製品では皆んな立派すぎます。
そこで見つけた、みにちゅああーと
の小さい駅舎を組み立てます。
|
細かいですけど、部品は少なそう
なので簡単に出来ると思っていた
のですが・・・
とにかく老眼が進んでおり、眼鏡
を外したり付けたり、それが一番
イライラします。 |
|
|
階段は紙1枚の積み重ねです。
接着はタミヤのクラフトボンドを
使いますが、それでもボンドが
出すぎなので、注意が必要です。
|
駅舎の土台は出来ましたが、
かなりしっかりしています。
写真で見るより小さいです。
49mmx51mmて、小さす
ぎない?
|
|
|
壁は2枚重ねです。
きっちり重ねたつもりでも、O点
何ミリかずれてしまう!
カットも、重ね合わせもきっちり
しないと、後でとばっちりが来そう。 |
カットはデサインナイフを使って
います。
0,5mmぐらい残してあります。
それを表からカットすればいい
のか裏からカットすればいいの
か・・・。 |
|
|
土台に差し込んでいきながら
接着していきます。
改札の部品なんか、どっかへ
飛んで行ったら終わりだもんね。 |
一応完成しましたが、やはり
めっちゃ小さい!
何やかやで、1時間ちょっと
かかりました~。
|
|
|
ホームへ続く通路ですが、
柵もこまかいですよ~。 |
トミックスの駅舎と比べると、
こんなにも差があります。
ホームは既製品を使えない
ので、自作するしかないか。 |
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです
コメントをどうぞ