HO紅夜鉄道の製作⑬ターンテーブル
投稿日時2018年 2月 16日
 |
 |
プラレールの転車台を土台に埋め
こんで、蒸気機関区を作ります。
500円もしない所詮おもちゃですが
大変良く出来ています。
HNモジュールのメンバーで、瓶入り
コーヒーの蓋を利用して、電動ターン
テーブルを作った方もいるのですが
私にはそんな技術力もそこまでの
気力も時間もありません。 |
転車台の回りが坂になっている
ので、このままでは線路が敷け
ません。
0,5mm厚のプラバンを切り抜
いて、坂の上に貼り付けて平坦
にします。 |
 |
 |
接着材は、タミヤの速攻流し込み
タイプを使用しました。
この接着材は大変重宝しています。
ペラペラのプラバンを使って、ゼロ
から作った白川橋梁も、流し込み
タイプだけで作りました。 |
ジャーマングレーで塗装しました
ら、おもちゃ感がなくなりました。
でも転車台はそのまま使うので
おもちゃ感満載ですけど・・・。
|
 |
 |
とりあえず完成しました。
黄色のレバーを動かすと、転車台
中央の部分がせり上がって、車両
を持ち上げて走行を止めると思う
のですが、想像です。
外すのが面倒なので、そのままです。 |
転車台に乗せるレールを削って
いる所です。
通電はさせず,ディスプレイと
いうか、車両置き場にするつもり
ですが、出来上がりが楽しみです。 |
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

コメントをどうぞ