自宅でNゲージ運転会⑤客車と牽引機Ⅱ
投稿日時2018年 5月 28日
|
|
20系客車と牽引機はEF65PF
型ですが、長編成での大きなS
の字は良いですね。 |
EF66に付け替えて、フルスピード
で走行。
寝転がってぼーと見ているのが
至福の時間ですね。
|
|
|
初期生産のC62です。
2号機が走行不良なので、下がり
つばめの18号機を抜擢しました。
白ライン入れてシールドビームに
交換、キャブ下パイピングの小加工
をしています。
|
10系客車といえばC59ですね。
マイクロエース製ですが、腰高
の感じが顕著で、2~3mm下げ
たら良いプロポーションになると
思いますが、私にはできません。
|
|
|
客車の中で1番好きなのが10系
です。窓配置だけでなく、屋根の
形状も何種類もあり、俯瞰で見ても
大変楽しめる編成です。
ナロハネなんて最高です。 |
オリエント急行が再発売された時
迷って迷って牽引機も一緒に買い
ました。
本当は増結も入れると15連ですが、
基本の8連で充分雰囲気を味わえ
ます。 |
|
|
食堂車のランプが赤く点灯して
いて良いアクセントです。 |
オリエント急行牽引機D51498。
テンダーにこれだけ派手に描かれ
たら、他の客車は引けませんね。
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです
コメントをどうぞ