第42回HNモジュール運転会 叡山電車ひえい
投稿日時2018年 8月 29日
  |
 |
今年3月にデビューした、叡山電車の
ひえいです。
楕円形をモチーフにしていて、随所に
使われていますが、見た目のインパクト
が凄すぎて、見た子供は泣きそう!
|
この車両をhatgさんが真鍮板で自作
されています。
真鍮板に図面を貼って楕円の窓を
開けられていますが、四角でも面倒
なのに楕円なんて・・・
とにかく屋根を曲げて、走れる所まで
出来てますよ、すごいです!
|
 |
 |
正面もまた大変そうです。
特徴的なOリングと顔。
同じのを2組作らないといけ
ないんですよ!
ほんとに車両作りが好きでな
いと出来ませんね。
|
鹿島参宮鉄道のキハ201です。
hatgさん所有で、結構音は大きい
ですが、とてもスムーズな走り
です。
久々の高千穂を走行中。 |
 |
 |
元阪神電車で、最後の色がこの
青とアイボリーのツートンだった
らしいです。
変わっているのは、モーター軸が
外側の1軸づつがユニバーサル
ジョイントで結ばれてて、メリットは
急曲線を曲がれる事らしいです。 |
篠山鉄道のレカ1です。
(レーシングカーのレカ?)
フクシマのジャンクキットに
屋根を削って組み上げたそう
です。可愛いですね。
長駅の作者所有ですが、この方
かなりの物知りです。
私は途中、20年ぐらい車に寄り道
していますので、大分後輩ですね。 |
 |
 |
キハ40首都圏色。 |
旧国の荷物電車ですね。
何を置いても絵になるモジュール
です。 |
 |
 |
江ノ電1000形です。
この景色に良く似合っています。 |
トーマス貨車を引いて、終着の
貨物駅に向かっています。
DCでありながら、汽笛やドラフト
音など、サウンド化されています。
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

コメントをどうぞ