HOゲージ R370の運転会 ②
投稿日時2019年 3月 4日
 |
 |
バックマンの44tディーゼル機関車です。
走行音が静かで、スルスルと走り出します。
|
ただ、台車の可動が少なく、急曲線の小型
レイアウトでは走行出来ません。
今日は思う存分走らせてやりました。
|
 |
 |
宮沢BタンクとエンドウB20の重連です。
走行は良好ですが、Bタンクの横揺れが
出てきているので、メンテが必要です。
|
バックマンのCタンクとリリプットの客車で
編成を組んだ、当社の急行列車です。
Cタンクは、大柄で重たい分超スロー走行
も得意です。
|
 |
 |
トミックスのキハ10とエンドウのキハ02。
小型レイアウトでは貴重な車両たちです。
いつも小さいRばかり走らせているので、
今日はのびのびですね。
|
キハ10は、M車もT車も常点灯室内照明
ユニットが効いていますね。
|
 |
 |
カワイの路面電車です。
半世紀ぐらい前の製品で、走行音がうるさい
ですが、何か憎めないです。
|
バックマンのサンフランシスコケーブルカー
です。台車の可動が少なかったんですが、
R160を走れるまで、やすりで削りまくり
ました。お客さんが12人乗ってます。
2軸集電ですが、結構スローで走ります。
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

コメントをどうぞ