近鉄80000系ひのとり入線 試運転

2023年6月30日 金曜日

ひのとりレッドがすごく映えますね。

真っ赤でもなくそんなに濃くもない赤色、

喧々諤々して決めた赤色なのでしょうね。

運転手さん、ちゃんと仕事していますよ。

ちなみに運転席はど真ん中ではなく、

少し右側にオフセットされています。

R249は、問題なく走行できます。

カーブでの折れ曲がり方がきついですが、

車両間は余裕が

 

中韓車の白色室内灯は、先頭車の電球色と

比べると、車内の乗客は見えずらいです。

水面に目線を合わして上を見上げると、何とも

不思議な光景が。

駅がないのでぐるぐる回っているだけですが

見るアングルを替えると、手放し運転が

至福の時間です。

車の往来が多い国道から見上げる築堤の

上を走るひのとり。

アマゾンから乗客が200人届いたので、

1台ずつ乗客を増やしていってます。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

近鉄80000系ひのとり 入線 中間車乗客常点灯

2023年6月28日 水曜日

ひのとり8両編成の中間車は6両なのですが

渡らずの橋レイアウトのような卓上レイアウト

には6両編成までが似合うでしょう。

なので、4,5号車は箱からだしません。

 

 

レギュラー車両にもバックシェル付の電動

リクライニングシートが採用されていますが

その表現もされています。

 

走行側の窓際にだけ乗客を乗せました。

 

中間車4両、1両あたり5~7名です。

室内照明ユニットですが、先頭車は734で

電球色でしたが、中間車の指定は733の

白色となっています。

線路に乗せて点灯の確認をしました。

中間車4両に室内照明ユニットを組み込み

ました。

車体を被せましたが、乗客を乗せた効果は

ありますか。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

近鉄80000系ひのとり入線 先頭車乗客常点灯

2023年6月26日 月曜日

ひのとりは昨年の秋ごろに購入して、1回走ら

せただけで仕舞っていました。

今回HNモジュール運転会でNのレイアウトを

展示させて頂くという事で何を走らすかを考え

ていて、ひのとりがあったのを思いだしました。

最初6連が発売されて、その後8連が出たの

でしたね、私のは8連でした。

綺麗な赤で、ひのとりレッドと言うらしいです。

私もこういう系統の色が好きで、30年近く

この濃い赤の自動車を乗り継いでいます。

ご存じの方も多いと思いますが、日本橋の

Sキッズランド5F入口のレイアウトで走り

回っていますね。

 

車体裏を広げると、簡単に分解できました。

手前の1号車と奥の8号車。

バックシェル付のプレミアムシートがちゃんと

表現されています。

四季島の運転台と比べると、あまりにも簡素

な運転台。運転席も客席のシートと比べる

と小さすぎる。

そこにむりやり運転手を乗せましたが

窮屈そう。

乗客は少ない人数でも効果が出るように

走行側の窓際サイドにのみ乗客を乗せて

みました。

ひのとりの室内照明はオプションなので、

より乗客がわかるように室内照明ユニット

を取付けることにしました。

 

 

客室が短いので結構カットしました。

集電スプリングを接点に突っ込むだけ

なので、至極簡単。

先頭車用の734は、電球色です。

運転手さん、頑張って。

乗客は手前に5人だけですけど効果は

充分出てますね。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

渡らずの橋レイアウトの製作過程⑩ 110菜の花~117広葉樹

2023年6月21日 水曜日

 

 

内周線と外周線の駅付近の真ん中の土地は

菜の花畑にしたいと思います。

土台にフォーリッジを使用しました。

フォーリッジは細かいネット状のものに細かい

粒を絡ませた素材で、つる草、下草、雑草、

やぶ等色んな所に使用できるので重宝して

います。

菜の花畑の材料になる、ウッドランドシーニッ

クスの黄色のフォーリッジです。

いらない雑誌のページで簡単にマスキング

して土台にスプレーのりをささっと散布します。

フォーリッジを広げながら貼り付けます。

緑から一気に黄色になりました。

風景に飽きて来たら、違う花を植えます。

取り外せる山には沢山の樹木を植えます  

ので量産していきます。

まずは広葉樹の樹木キットの形を整えます。

ジオラマ糊を塗って15分程で透明になる

そうです。

1日たっても手にひっつくので高粘着ですね。

クランプフォーリッジを細かくちぎっててタッ

パーにため樹木を突っ込んでグルグリしま

した。

 

クランプフォーリッジを使って製作した広葉樹

に、KATOの新シリーズの木の葉を使って

もう一手間かけたいと思います。

KATOの木の葉シリーズです。 よりリアルになりましたかね。

オランダフラワーといわれる天然素材

です。

このままでもHOサイズの樹木ができ

ます。

ジオラマ糊を塗って乾燥した枝に、オランダ

フラワーからちぎった枝を合わせて貼り

付けます。

タッパーに入れた木の葉に突っ込みぐりぐり

した後、まんべんなく振り掛けます。

 

出来上がった広葉樹はとても良い感じです。

こんな感じで、50本以上の針葉樹と広葉樹

を製作、しました。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

E001形四季島 入線 乗員乗客乗せて試運転

2023年6月15日 木曜日

入線してから毎日のように運転しています。

しかし乗員乗客を乗せての試運転は最初。

スイスのベルリナ特急のようなパノラマウィ

ンドウじゃなく、どちらかというと普通の窓

自体少ないので、目を見据えなければ中々

乗客を確認できません。

HOならともかく、Nゲージですからね。

少なくても運転手は見えるんでテンション

上がりますよ。

42名、苦労して乗せたんですけど、

車体から下回りを外すのが怖かったです。

窓はずれたり常点灯のスプリングが飛んで

行ったり…見つかりましたが。

 

一応走行中も乗客を見ようと思えば見える

んですが、

たぶん中国製の表情が分かりにくい人形

何でしょうが.、まとめて買ってしまいます。

ぐるぐるまわっているだけなんですが

ぼぉ~っと見るのが至福の時間です。

車体の窓配置なんか見ていて楽しい

ですよ。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

E001形四季島に乗客乗務員を42人乗せた!中間車

2023年6月14日 水曜日

 

6号車の通常床のダイニングです。

ウェイトレスが注文を聞いてる所がリアルです。

左の画像の反対側です。

乗客一人一人のシチュエーションを考えて

固定しています。

6号車中央の高床構造のダイニングです。

左の画像の反対側です。

こちらはウェイターが来ています。

ダイニング全体です。

乗務員が4名、乗客が14名の計18名です。

左の画像の高床ダイニングのお客さんが

見えます。

こちらは5号車のラウンジです。

乗客が乗降できる唯一のエントランスドアが

装備されています。

ラウンジでくつろぐ乗客7名です。

この車両は窓が大きいので、乗客の効果

はとても大きいと思います。

同じ5号車のラウンジカーですが、バーカウ

ンターにはクルーが常駐しています。

軽食を運ぶクルー。

3号車のスイートですが、3室に大きい窓が

1つづつしかないので、乗客は3名です。

5両編成で乗務員が11名、乗客が31名

計42名乗っています。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

JR東日本E001形四季島に乗客乗務員を乗せる 先頭車

2023年6月13日 火曜日

 

これはスイスのベルリナ急行で、窓が大きく

広いので、乗客を乗せてみた所です。

3両で約80人乗せましたが、効果は絶大です。

先日のモジュール運転会でもお客さんに

大変喜んで頂きました。

 

Nゲージ、HOゲージ共、立っている人、

座っている人を合わせて各100人以上は

常にストックしています。

四季島の画像を見ると、常に運転席には2名

座っています。

まずは運転手を乗せてみましょう。

腰からバッサリが何かかわいそうなのですが

そうは言っていられないので、2名づつ運転

席に乗せたいとと思います。

おお!良い感じですやん。

先頭車のラウンジ1号車には、二組のご夫婦が

くつろいでいます。

 

こちらは同じ先頭車でも10号車です。

窓の一番大きい通路に乗員を立たせました。

どちらも6名乗車です。

ホームから見た運転席です。

中々リアルじゃないですか?

大きい窓に合わせて乗客を配置したので

効果は出ていると思いますが・・・。

中間の3両にも乗せられるだけ乗せます。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

JR東日本E001形四季島 ダイニングしきしま6号車

2023年6月11日 日曜日

車体から下回りを外す時、さわってはいけない

台車に手が当たった途端、部品が飛び散り

ましたよ。

 

集電スプリングをはめるにも時間がかかって

しまいました。

後は車輪と通電の部品。

車両逸脱防止装置ってどの部品かな。

やっと元に戻りました。

もう目が見えないから大変です。

ダイニングしきしまという名称の食堂車です。

車両中央部は大きな窓と共に高床構造と

なっており、通常の床のダイニングと眺望の

変化を加えています。

いずれも2人席の、半円と四角のテーブル席が

用意されています。

 

 

テーブルランプが点灯して、とても良い感じ

ですね。

有機ELを組み合わせた特徴的なシャンデリア

と間接照明を用いた事で、落ち着きのある空間

が演出されています。

通電カプラーのおかげで、チラツキのない

車内照明。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

JR東日本E001形四季島 入線 ラウンジこもれび

2023年6月10日 土曜日
ラウンジこもれび5号車です。

反対側の扉はピアノの横方向。

窓も3角形、4角形、5角形がちりばめ

られています。

乗車の際のエントランスとなるラウンジカー。

その特徴的な扉は、立体的に、又艶感を

再現するために別パーツとなっています。

ラウンジに設置されたピアノ、演奏用の

椅子も再現されています。

バーカウンターにはクルーが常駐。

暖炉の前のソファーに座ってピアノの演奏

をゆっくり聞けるなんて至福の時間でしょう

ね。

ラウンジは樹木がイメージとなっていて

車体側で表現されています。

窓から木漏れ日を思わせる光りが注ぐと

いうイメージらしいです。

屋根上機器、すごい細かい。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

JR東日本E001形四季島 入線 スイート電動車

2023年6月9日 金曜日

パンタ付電動車の、スイート3号車です。

スイートの大きい窓が3室分明るいです。

通路側に小さい窓が沢山並んでいます。

スイート3室のスペースにぴったりはまる

補助ウェイトが、付属品で付いています。

室内照明ユニットです。

シングルアームパンタ付で、機器の作りこみが

素晴らしいです。

集電シューに色がついています。

がいし回りも作りこまれています。

とにかく細かいです。

電動車として新型モーターが採用されました。

滑らかな走行、急発進急停止の低減、動作

音の低減を目標に開発されました。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

▲ページの先頭へ戻る