HO モデモ 江ノ電100形 入線

2024年2月21日 水曜日

先日中古商品の販売会である鉄道

模型フェスティバルにてゲットした

江ノ電107形です。

 

 

HOの車両は何でも高価というイメージ

ですが、安価なものもあるんです。

最小通過曲線はR250以下でいけ

そうです。

 

ヘッドライトもテールライトも点灯

しますし、ポールは柔らかい素材で

破損しにくくなっています。

マスコンが見えますね。

この表記印刷は私の肉眼では見えません。

タフの顕微鏡モードで撮影して見えました。

非常に細かいのに美しくはっきりしています。

非常に静かで軽快な小型モーター

が採用されています。

下回りはびっくりするほど軽いのに

超スローもききます。

簡単にボディが外せます。

ロングシートが表現されていますので、

乗客を沢山乗せたいですね。

ノッチをかなり上げないと室内灯が

点いているかどうかわかりません。

部屋を暗くすると綺麗に点灯しています。

コスパはかなり高いです。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

KATO HO C56 登坂テスト

2024年2月18日 日曜日

内側線はR370で、2,5%の勾配

です。

貨車8両(プラは2両だけ)でスロー

走行はストレスを感じながらも牽引

していきました。

客車は4両編成です。

途中でC56が空回りしました。

スロー走行でなく通常のスピ-

どなら無理やり行けそうでしたが。

3両編成にしました。

ゆっくり登って行きます。

しかし3両目が脱線します。

R370だとお互いのカプラーも

外に振られるので、外れやすく

なっているようです。

R550の外側線は、約17cmで

5mm登らせる、3%の勾配にしま

した。

まずは5両編成でスタート。

登り坂に入った所でC56は空回り。

1両外して4両に。

スローではかなりきつそうだった

ので普通のスピードにすると

難なく登りました。

 

C56のテストの結果としては、

・勾配なければ10両牽引できる。

・R370では20m客車の走行は

 むずかしい。

・R550で3%の勾配では、スロー

 でなければ4両牽引できる。

せっかくなので、長い事走行させて

いなかったキハ52のGコンビを

思いきり走らせました。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

KATO HO C56 簡易橋脚の製作

2024年2月17日 土曜日

 

次に勾配走行のテストをしたいので

2mm厚のスチレンボードで簡易の

橋脚を製作します。

10mmから40mmまでの簡易橋脚

を製作しますが、左の四角と右の

台形の組み合わせです。

四角の方は一辺が40mmです。

線路幅より少し広い50mmの方が

良かったかもしれません。

全部の部品に、2mm幅のスリット

を入れたら組みたてます。

お互いの切れ目の所を差し込み

ます。

登ったら下りもあるので2組必要です。

 

継ぎ目の所で順に差し込んでいき

ますが、R370は線路が短いので

差し込めない所が出てきます。

差しこまないと線路が継ぎ目で下がる

ので、そこはNの橋脚を差し込んで

おきます。

約20cmで5mmの高低差なので

2,5%の勾配です。

まずは緩い所から初めてみましょうか。

1つ気になっているのが、Nの蒸機は

動輪の1つにゴムをはめて

いるので、5%位の勾配は全然大丈夫

ですが、HOの蒸機は動輪にゴムを

はめてないのはなぜでしょうか?

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

KATO HO C56 走行テスト

2024年2月16日 金曜日

 

C56の走行テストを行います。

KATOのカタログには最小通過曲線

の表示がないので、どの位なのか

すごく興味があります。

 

内側はR370,外側は手前がR550

で奥がR730です。

 

まずは単機でのR370ですが、超

スローからノッチを上げて行きます

と極めてスムーズに走りだします。

2軸貨車8両をスローで牽引します。

次は客車ですが、ローカルなら3両

程度でしょうか。

さすがにR370で緩和曲線を挟んで

いないと、客車同士はこうなります。

2両目の客車が脱線しました。

R370は客車には厳しいようです。

北斗星には客車側の対応として

R370通過対応のカプラーがあり

ますが、普通客車には取りつけ

できません。

R550では客車5両編成を超

スローからの牽引をしましたが

全く問題ないです。

 

この小さい体から想像できない力強さ

で、北斗星5両も合わせて10両編成

を軽々と引いて行きます。

抜群の牽引力です。

驚きました!!!

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

KATO HO C56入線

2024年2月15日 木曜日

やっと手に入ったC56嬉しい!

 

ジャンク扱いになっているので少々

不安ではありますが。

 

 

テンダー機の中でも小柄なデザインが

人気を集めたように、大好きな形式

です。

バック運転もしやすい、特徴的な

テンダーの表情。

ずっと見ててもあきません。

ドーム上には、発電機、安全弁、汽笛が

表現されています。

キャブ下のパイピングも実感的。

運転席も表現されていて、機関士も

乗っています。

実感的な黒色仕上げの動輪と車輪。

第一動輪の上はスケスケで向こう側

が見渡せます。

精密で頑丈そうなロッド類で走行時は

ダイナミックな動きをします。

 

今製作中の渡らずの橋はR550です。

前進もバックも実にスムーズです。

次回は走行テストを行います。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

渡らずの橋モジュールの製作 26 レンガ積橋脚

2024年2月14日 水曜日

 

デッキガーターの作業が中途なのですが

橋脚がうまくできるか心配になってきた

ので、ちょっと寄り道したいと思います。

先が細くなっているこの材料をどの様に

レンガ積み橋脚にしていくか。

レンガ積は、光栄堂のアースモデル

シートを使用します。

表面がざらざらしていて、紙ではない

ような感じです。

1段づつでは大変なので、3段づつ巻

いていこうと思います。

まず巻いてみて、1周まわる所でカット

します。

裏に木工ボンドを塗るのですが、細口

ノズルの商品を使用します。

ただ、サヨリ糸の芯材の表面はでこぼこ

しているので、多めに出します。

 

巻いていって、1段成功です。 固着する迄指で押さえます。

このアースモデルシート、ナイフで

カットするとあちこち欠けてしまうん

です。

表面がはがれやすくなっています。

 

円柱ではなく、先が細くなる芯材

に巻くと、上が浮いてこうなるのは

わかっていました。

下から覗くと白い所は見えないので

すが、処理をどうするか考え中です。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

鉄道模型フェスティバルin難波 に行って来ました!

2024年2月13日 火曜日

鉄道模型フェスティバルに行ってきました!

買い取り中古販売のぽち主催のイベント

が年に数回開催されます。

私は毎年2月に難波で開催される時だけ

参加していますが毎年多くの人が来られ

ます。

今回は1時間前に整理券を貰いに行った

のに2時間待ちの153番目。

昨年は1時間半待ちだったので、毎年

参加者が増えているようです。

南海難波の駅前、お城のような変なビル

の3軒手前の難波御堂筋ビルの8階です。

 

借り物画像ですが、そこそこ広いスペース

に中古の商品がめちゃくちゃ並んでいます。

Nの編成物だけで2000近くあると思います。

今回はHOが奥の壁1面で多かったです。

状態の良いものばかりで安心です。

その上、走行テストのコーナーもあります。

神戸や京都でも開催していますので、

興味ある方は是非どうぞ。

今回の目的は、HOの安い蒸機と小型

車両、Nの南海こうや号があればいいな

と思っていたのですが、まさかジャンクの

C56がみつかるなんて奇跡です。

南海こうや号はあったのですが、この

ドームのある初代ビスタカーがこうや号

の半分の価格だってので購入しました。

あとモデモの江ノ電100形ですね。

散財しましたが年に1度しか参加しない

ので、またコツコツ小遣いを貯めます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る