「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | 1月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。
2本の線は、橋桁の縦桟にタミヤのプラ 材2mm角棒を使用するので、その目安 の筋を付けていきます。
|
はがせるのりスプレーは簡単にはがれ ます。スチレンボードは少しねばっこさ が残りますが最終塗装するので問題 ありません。 |
細かく切ると、1枚1枚剥がすのが 面倒です。 |
こんな風に筋がはいります。 |
橋桁10枚下準備完了。 線が見えなくてわかりませんが。 |
次は枕木の下の部分、橋桁の上の所に 接着する、V型の補強材です。 カットするのも面倒なので、トレーシング ペーパーにコピーして材料に貼ってカット する今の方法が1番楽だとおもいます。 |
ここまでカットして材料の厚さの間違い に気がついたので、やり直しです。
|
抜けた後に剥がすのは、何か気持ち いいですよ。 |
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。
頭の中ではイメージができていましたが やはり適当ではいけないので1/5サイズ で図面をひいてみました。 台枠サイズは、1200mmx370mmと 白川橋梁と比べると、一周り小ぶりに なっています。 Nゲージの渡らずの橋梁レイアウトに 比べると、このサイズに収めるために 雰囲気を壊さない程度にディフオルメ していますので迫力は薄れるかもしれ ないですね。 川は、狭い所、広い所、二手に分かれる 所と、さらに急流と穏やかな」な流れを 作り分けて、一辺倒にならない様に 心掛けます。 |
水面から橋梁上のレール面までの高さ は21cm程度の予定です。 まだデッキガーダー橋の大きさが確定 していないので、もう少し高くなるかも しれません。 ただ、車両持ち込みの方はひやひや ものかもしれないですね。 手前の崖の上には、自然の広場に 手摺りを付けた展望台と散策路を作り たいと思っています。モジュールの幅が 370mmしかないので、崖はコンクリート 擁壁も使用して、川幅を確保します。 橋梁部はPECOのコード100レールを いつも通り使っていますが、接続を 容易にする為に、接続部はKATOの ユニトラックを使うつもりです。 |