長浜鉄道スクエア HOレイアウト続き
投稿日時2019年 3月 23日
 |
 |
長浜ってこんな大都会だったんですね。
って、背景はすごい高層ビル群ですが・・・
それと、C56が引く北びわこ号との対比が
いいですね。
|
手前の水田と、奥の茅葺屋根の民家と畑。
もういくらでも見ていられます。
時間が押していたので、他の車両の走行を
見られなくて残念でした。
それでも1時間ぐらい居ましたね。
ちなみに入場料は300円とお安いです。
|
 |
 |
奥のカーブ部分はトンネルになっています
ので、トンネルポータルがあります。
サイドの石積みなんて、見逃しそうですけど
しっかり作られています。
|
トンネルの上にも民家と段々畑が・・・
この部分だけでもかなりの時間をかけて
作りこまれています。
|
 |
 |
こちらは、Nゲージのレイアウトです。
高架は新幹線でドクターイエローが。
在来線は、機関車が引く列車と、通勤車
ですね。
ボタンを押すと、4列車同時走行も見られ
ます。
|
子供のプラレールの遊び場です。
鉄道関連の絵本なんかも置かれています。
また、鉄道の変遷をクイズ形式で学べる
ように、あちこちにうまく展示されています。
|
 |
 |
奥に駅舎。
手前の2棟の左側に、D51とED70が展示
されています。
右側の2階にHOレイアウトが展示されて
います。
|
北陸本線長浜駅前の広ーい駐車場。
奥に長浜駅舎が見えます。
左側に琵琶湖や長浜城があり、駅に
隣接する商業施設は、駅の左側に
集中しています。
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

コメントをどうぞ