運転会に向けて ドイツナローモジュールの修復
投稿日時2019年 8月 2日
 |
 |
ドイツの情景を60cmx60cmの小さい
空間に収めた、ドイツナロー鉄道のモジュール
です。
高架のHO線路のモジュールの本線を境に
手前を駅周辺、奥が郊外の風景に分けて
います。
|
両側にボンネットの付いた、レールバスの
VT133。
超スローでのんびり走るのですが、この
同じ場所で止まってしまうんです。
|
 |
 |
貼り付けたNゲージ用の路面が浮いています。 |
車輪の前の排障器に当たってるようなので、
2mm程カットしました。
|
 |
 |
あまり破損部分はありませんが、奥さん
の大事な花が倒れています。
ちなみにオープンカーには運転手を乗せて
います。
|
こちらでは、洗濯ものを干すのを手伝って
いた長女がこけています。
|
 |
 |
線路を磨かないと、調子良く走りません。 |
めんどくさくても、細かい所まで綿棒で
線路磨き。
|
 |
 |
磨いたおかげで、R103の急曲線急勾配を
駆け降ります。
|
製作して早や4年たちました。
経年経過で、多少全体に色が薄くなった
感じがします。
もうすこし緑を増やしたいですね。
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

コメントをどうぞ