惣郷川橋梁モジュール製作記の編集⑥~地面の下地まで
投稿日時2020年 3月 2日
 |
 |
地面には、KATOのプラスタークロスを使い
ますが、水に浸して、スタイロフォームの
地形に貼り重ねるだけの簡単な商品です。
|
素早く作業を進める為に、プラスタークロス
を3種類ぐらいの大きさにカットしておきます。
しゃぶしゃぶ肉のように水に浸します。
|
 |
 |
以前にロックモードで岩盤を量産しておいた
ので、要所要所に貼り付けます。
|
盛りあげるとそのまま固まります。 |
 |
 |
山側の道路からなだらかに下る傾斜。 |
取り外しのトンネルの境界線がはっきり
わかってしまいますね。
|
 |
 |
トンネルを取り外し式にしないと、作業をして
いる2階から降ろせなくなるからです。
緑化の作業で継ぎ目が消せると思います。
|
手前の小さい丘も外せないといけない
ですが、忘れたてました。
|
 |
 |
水を張った紙ボールに石膏を静かに入れます。
ゆっくりかき混ぜて溶かしていきます。
緩いペースト状になったらOKです。
|
クロスの表面にも石膏の粉がついているの
で、水だけでもある程度表面の粒粒は消える
のですが。
|
 |
 |
全体の上塗りを完了しました。 |
完全に乾燥する前に歯ブラシで表面を叩いて
荒らします。
|
 |
 |
金ブラシを使うと、また違う傷がつきます。 |
地面のすき間をうめるのに、100均ダイソー
の柔らかく扱いやすい石粉ねンどを使います。
真っ白ではなく、薄いグレーです。
|
 |
 |
適量を両手で丸めて、海岸の10mmの段差
に並べ、指で押さえながら広げていきます。
|
海岸線ができました。 |
 |
 |
川から細い河口を通って、海に繋がる感じを
出したいのですが、橋脚の間は細すぎました。
|
全体的に地面の下地処理は完了しました。
ここからどう色つけていくか、悩む所ですが
楽しくもあります。
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。



コメントをどうぞ