惣郷川橋梁モジュール製作記の編集⑨波の表現
投稿日時2020年 3月 6日
 |
 |
大波表現の盛りあげに、ジェルメディウムより
エッジが立ちやすいスーパーヘビーを使います。
|
大波表現は、波の形をイメージして、原液を
直接筆で塗って行きます。
こちらも乾燥すると透明になります。
|
 |
 |
海側の河口付近のさざ波を荒目に作ります。 |
消波ブロックの所も波を盛り付けました。 |
 |
 |
波が砂浜に当たって砕け、白波が立った表現
をしたいので、砂浜周辺もメディウムを歯
ブラシでたたきます。
|
乾燥したらどうなるのか待ち遠しいですね。 |
 |
 |
24時間後、あんなに盛りつけたのになんで
って感じです。
|
斜め手前から立て続けに波が押し寄せてくる
というイメージだったのですが、海の奥行き
が狭いので、迫力をだすのが難しいです。
ドライブラシをかけます。
|

|
 |
砂浜付近や消波ブロック、河口周辺にも
ドライブラシをかけました。
大波はなんか違うような気がしますので、
いずれやり直します。
|
目線を浜辺に合わせてみると、奇妙な
世界に迷い込んだような錯覚を感じます。
実物をみたら同じような気持ちになるのかな。
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。



コメントをどうぞ