N 渡らずの橋レイアウトの製作120 芝生の達人➁
投稿日時2022年 3月 7日
 |
 |
さて、レイアウトに草を植えようと思います。
この築堤を作ったのは、下の道路に目線を合
わして見上げたかったからです。
だから、奥の方(上の方)から4mm、6mm、
9mmと順に植えて行きたいと思います。
|
前々回、静電気を発生するというボトルで
実施した築堤ですが、草が1.5mmでは、
立っているかが確認できません。
見た感じも一本調子なので、リアル感が
ありません。
|
 |
 |
まず4mmの草を植えますが、1.5mmのを
剥がすのも面倒なので、この草の上に草
はら糊をたっぷり塗ります。
|
4mmの草を混ぜ合わせて、カップに挿入。
|
 |
 |
アースケーブルを取付けて、電源を入れて
糊の上で本体を地上に近づけて振ります。
|
糊を塗った所以外にも広範囲で振りかけ
られていますが、そこは取り除きます。
|
 |
 |
真ん中の6mmの草を植える部分に、草はら糊
をたっぷり塗ります。
|
6mmの草をを振り掛けました。
4mmより明るい緑の配分をふやしてみました
が境目がわかりますか?
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。



コメントをどうぞ