運転会に向けて 保津峡モジュールの修復③ 遊歩道
投稿日時2022年 9月 3日
 |
 |
落石覆いの手前から遊歩道が敷設されて
いるのですが、手摺も一部破損しています。
|
遊歩道が破損して行方不明になっています。
カップルのハイカーが立ち往生しています。
|
 |
 |
渓流を渡る橋も外れていて渡れません。 |
破損している遊歩道は、ダイソーの木粉ねんど
を使用します。
環境に優しい、柔らかく扱いやすい、茶色なので
塗る必要がないし、値段も安いので重宝して
います。
|
 |
 |
橋までの遊歩道を作りました。
若干いびつですがその方が良いかも。
|
茶色のバラストを全体に撒いて固着しました。 |
 |
 |
手摺りを作ります。
ダイソーで売っている、園芸コーナーのプラン
ターの底に敷くやつですが、手摺りの素です。
カットする場所によって、色んなサイズの
手摺りが作れます。
|
遊歩道と橋の手摺を一体にしたいので長い
のを作りました。
欠点としては、塗料がのり難いので、塗装
しても剥がれやすい所です。
それと、ぼ~としながら切っていると、違う所を
切ってしまって落胆します。(何度も経験済)
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。



コメントをどうぞ