わたらずの橋レイアウト 家でも運転会電車特急編
投稿日時2023年 6月 4日
 |
 |
振り子構造を持つ885系の白いかもめです。
カーブで車体を傾けて走行する姿は、少し
色っぽい感じです。
|
曲線、直線、曲線でもスムーズに車体を
動かしていきます。
|
 |
 |
787系ですね。
男っぽいシルバーグレイの車体がかっこいい
です。
|
基本9連ですが、窓配置が車両毎に違ってて
バラェティに飛んでます。
|
 |
 |
初代の寝台特急電車の583系です。
ブルーのラインはこの列車にしか似合わない。
|
11連所有していますが、このレイアウトでは
4連が似合います。
|
 |
 |
現代の寝台特急電車の285系サンライズ
です。
これも窓配置が色々でオモシロイ電車です。
|
正面から見た顔も愛嬌ありますよね。 |
 |
 |
でた~!キハ81系に続く、ボンネット型の
485系です。
毎年京都鉄道博物館に行くのですが、毎回
これとブルドッグは時間を割いて見ています。
|
モハ484の屋根のパンタグラフ周辺の
ごちゃごちゃも大好きですよ。
編成物はほんとに気にいった列車しか
買わないですけど、この趣味をもう30年
以上もやってると自然に溜まってきます。
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。



コメントをどうぞ