|
|
電車をホームからではなくて地面から
見る事って、踏切ぐらいか。
とにかく改めて地面から電車を見ると
バカでかい!です。
|
同じ鉄道マニアでも興味のある所は
人それぞれです。
車体の細部を撮っている人、床下機器
ばかり撮っている人、庫内を撮っている
人・・・電車まつりは資料の宝庫です。
|
|
|
子供車掌体験をやっています。
私もやってみたかったけど、あくまで
子供に体験してもらいたいからで、
おっさんには用はないようです。
|
なにこれ?工場内の車両牽引車
でしょうか。
前後が見えるように、運転席は
横向きです。
|
|
|
めっちゃ広い工場内、実際は見えてる
所の5倍ほどあります。
色んな部品がコーナー毎に整然と
並べられています。
|
空中にあるので、庫内が良く見渡せ
そうですね。
階段が見当たらないので、はしごで
出入りするのかな。
|
|
|
パンタグラフ操作実演ですね。
左手にひし形のパンタもあります。
係員が母娘に説明しながら子供が
ボタンを押すと、プシュッ!と音がして
パンタが上がりました。
|
パンタグラフ実演の並びです。
親御さんは、とりあえず子供に色んな
事を体験させてあげようと並んでいる
のです。親は大変です。
|
|
|
車軸の脱着実演をやっています。 |
至る所に説明書が張り付けてあって、
これを見てお父さんが子供に説明
しているようです。
|
|
|
何か奥の方でやってる、鉄道模型で
GO!です。
沢山並んでいる人の隙間からしか
見えないので、何が走ってるかも
よく見えないです。
|
右側に並んでいるのはBトレインの
ようです。
手前はHOのようですが、運転台は
1台だけのようなので待ち時間は
かなりかかりそう。
|
|
|
信号機のしくみみたいな実演でしょうか。
|
台車の台枠が整然と並んでいます。
台車から部品を外された台枠置き場
のようです。
人によっては、電車まつりは宝箱です。
ちなみに入場料は無料ですし、予約も
入場制限もありません。
南海ばんざい!
|