KATO C11 カプラー取付け
投稿日時2017年 4月 25日
|
|
C11といえば、バック運転じゃ
ないですか。
こんなダミーカプラーでは車両
を繋げないので、形状的には気
にいらないですが重連用ナックル
カプラーに交換します。
ダミーカプラーと排障器を引っこ
抜いて、重連用を先台車に嵌め
込むだけ。
|
後ろも付属のナックルカプラー
に交換します。
従台車は、後ろに軽く引っ張る
だけで外れます。
とにかく近眼+老眼で、細かいも
のが見えにくいので、外した後
付けられるか不安になります。 |
|
|
アーノルドカプラーを取り外し
ます。 |
代りにナックルカプラーをはめる
のですが、スプリングがあるので
時間が掛かりました。 |
|
|
見てくれはアーノルドカプラーより
いいけど、いずれマグネマティック
に前後とも変えたいですわ。 |
やっとナンバープレートを取り付け
ました。
おおげさですが、命を吹き込まれた
感じがします。 |
|
|
貨車を引いてる所。
重連用カプラーの形状が気に
なります。 |
C11といえば、バック運転!
こんな感じですね。 |
|
|
まだ老眼が進んでいない20年前
ぐらいは、Nゲージの蒸機のディ
ティールアップを楽しんでいました。
これは銀河やKSの蒸機パーツ
入れに使っています。
最大で70ぐらいのポケットが
作れますので、細かいパーツ
入れにぴったりです。 |
在庫のパーツはすべて使い
切ってしまいたいのですが・・。
現状の製品はあまりにリアル
過ぎて、ディティールアップ
する余地ありません。
それ以前に見えませんが。 |
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです
コメントをどうぞ