美栗観光鉄道をHOからナローに①
投稿日時2017年 9月 5日
|
|
昨年の11月から今年の4月まで、天の川
峡谷のモジュールと並行してHOの美栗
観光鉄道を製作してきまして、バラスト散布
まで終了しています。
製作期間中に、トミーテックから猫屋線の
ナローシリーズが発売されて、つい購入して
しまってその時には、ナローレイアウトを作り
たいという気持ちが芽生え始めていたのです。
しかし、まずHOレイアウトを完成させようと
いう気持ちでここまで製作してきました。 |
でも再度先に進めようという気持ちが
でてこないのです。
という事で、HOの線路を引っぺがして、
ナローのレイアウトを製作していきたい
と思います。
先日も保津峡モジュールの線路が10年
たって歪んできてると、メンバーから指摘
があったので線路を引っぺがしましたが
バラストを綺麗に取り去ることがめちゃ
くちゃ大変でしたね。 |
|
|
実は10年ほど前に、ナローレイアウトを
作ろうと思って買っておいた、篠原の
150Rと200Rの曲線12本組セット
です。 |
こちらは150Rのポイント3本と
60番のジョイントです。
150Rを車両が通過できるか
しんぱいなので、テストを入念
にして、最小Rを決めていきま
すが、フレキシブルレールが
必要ですね。
どこで売ってるかな? |
|
|
ドイツナローのモジュールでは
7%のきつい勾配もぐいぐい登り
ますし、直線は全く問題ありま
せんでした。 |
このモジュールは、ホイールベースの
短いVT133専用に作ったので、
他の車両は内側の雑草か何かに
当たってしまい走行できません。 |
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです
コメントをどうぞ