自宅でNゲージ運転会!③気動車編Ⅱ
投稿日時2018年 5月 26日
 |
 |
曲線同士のSカーブで車両が変な
動きになってしまうので、線路配置
を変えました。 |
届かない所は70mmの短縮線路
で補いましたが、通常のユニトラック
をすぐ使えるので、便利です。 |
 |
 |
キハ58系ですが、トミックスの
奥の3両は、運転台側をマグ
ネティックカプラーに変更済で、
妻板側は密自連TNのままです。
分割併合をするためですが、
手前のKATOのキハ65は
妻板側を変えています。 |
さっそうと走っているように
見えますが、実はキハ58
のM車がつぶれているんです。
M車は高いので中古を探して
いるんですが中々・・・ |
 |
 |
で、KATOのキハ20M車が
後ろから押しています!
カプラーが違うので、引っ張れ
ないんです。 |
トミックスのキハ23と、GMの
塗装済キットを組みたてた
キハ23の2連です。
GMはかなりオレンジっぽいです。 |
 |
 |
すれ違うのは、トミックスのキハ11
とキハ16。
キハ11の走りは素晴らしいです。 |
キハ10系2連に、キハ16湘南顔
を繋いでみました。
このキハ16は、昨年の鉄道博
で見つけました。 |
 |
 |
KATOのキハ20系3連です。
リーズナブルなので、8両も
たまっています。 |
KATOのキハ30とキハ35です。
小学生の頃、天王寺と平野の間の
跨線橋で関西本線(現大和路線)
を渡っており、毎日のようにキハ
30系に出会っていました。
|
 |
 |
同じキハ30で、手前の車両は
トミックスです。
奥はエンドウの真鍮製です。
|
エンドウの方は、ある模型屋さんが
店を畳むときに見つけて、安く買った
記憶があります。
かなり重いです。
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

コメントをどうぞ