自宅でNゲージ運転会⑧蒸気機関車編Ⅰ
投稿日時2018年 5月 30日
こつこつ集めたNゲージの蒸気機関車は、40両ほど在籍しています。
ホームページの蒸機機関車の保有機関車のページで、1台1台紹介
していますが、通常は南河内機関区のレイアウト上に置きっぱなしで
(飾っているつもり)ほとんど走らせていません。
せっかくの機会なので、がんがん走らせてやりたいです。 |
 |
 |
南河内機関区です。
通常はこんな感じで置きっぱなし
で、理由はいつでも見たい時に
見たいから・・・です。
ターンテーブルを動かしても
どの線にも入れないので、何年も
動かしてないです。 |
こちらはフロアレイアウト用の
第二機関区です。
ポポンデッタの中古コーナーで
見つけたフライッシュマンの手動
ターンテーブルと、トミックスの
扇形庫の組み合わせです。 |
 |
 |
JR狩伊奈線レイアウト製作の
時に作った背景を、自立脚を
外して取り付けました。
無いよりある方がいいでしょ。 |
固定には、マジックテープを
使用。
お互い机と背景に貼り付け
ました。 |
 |
 |
こんな細いボイラーに、ほんまに
モーターが入ってるのん?
走行はとてもスムーズ。
小レイアウトには欠かせない存在
ですね。 |
この数年に買った貨車は、カプラー
を換えていないので、数両は繋げま
せん。 |
 |
 |
KATOのC56です。
発売された時、嬉しくて思わず
2両買ってしまいました。
片方を特定ナンバー機に加工
したいのですが、目が見えない
ので残念ながら出来ません。
|
KATOの223号機と、マイクロ
エースの二つ目207号機です。
C11もファインスケールが出て
嬉しい限りです。
|
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

コメントをどうぞ