運転会に向けて ドイツ ナローのモジュール

2025年5月15日 木曜日

このドイツナロー保存鉄道のモジュール

は、BEMOのレールバスの為のレイア

ウトです。

その真ん中にモジュールの本線をむり

やり敷いてモジュールにしています。

本線を境に、こちらは始発の駅です。、

 

本線を境に、こちらが山岳を走る

田舎の情景となります。

モジュールのサイズは600x600

坂は7%の急勾配で、最急曲線は

R103となっておりますが、レール

バスは沢山のお客さんを乗せている

のにぐんぐん登ります。

P1160727

沢山のお客さんと沢山のカバンを乗せて、

ホヤヴィルセン駅を出発するVT133。

実際にレールバスには13人のお客

さんと、前後に運転手2人が乗って

います。

 

モジュールの本線をくぐって専用線に

入りますが、勾配が始まっています。

線路際の草花は、車両に触れな

いぎりぎりの所まで植えている。

俯瞰で見ると、結構高さがあります。

車体の1/3がはみ出ていて車体が

ガタゴト横揺れするので、結構怖い。

民家の屋根スレスレに下っていきます。

 

R103の急曲線の下り坂を一気に

駆け降ります。

崖にも草木にもぎりぎり当たらない。

車輌限界ぎりぎりの、手掘りのトンネル

に吸いこまれていきます。

トンネルを抜けると池だった。

キャンプを楽しんでいる一家。

P1160125

駅には路面軌道を通って戻って

きました。

駅前のグルメショップでは、話題の

ハンバーガーを求める人で、いつも

にぎわっています。

この画像で線路配置が良く

わかって頂けると思います。

駅側は、トミックスの路面パーツ

を組み合わせて取付けて

います。

富井鉄道の単端も角ばっている

のでよく引っかけます。

軽いのでちょこちょこ止まります。

最後に本線を確認したら

浮いていました。

早急に修復いたします。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る