惣郷川橋梁モジュールの製作38 バラスト

2019年5月20日 月曜日

バラストには、モーリンのクラフトサンド

を使用します。

左のHOサイズ用は、いつも使っている

物より色が薄いので、N用の濃いバラスト

を混ぜてみます。

線路の間にバラスト散布中ですが

指でつまんで撒くのが1番手っ取り

早いです。

端の所は、撒く所以外をマスキングして

テープの手前に木工ボンドを置いていきます。

そこにバラストを撒き、マスキングを

外します。

指で撒くとちょぅとづつしか進まないから

厄介です。

でも、そんなに時間がかからなく

撒き終われました。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁モジュールの製作37 トンネルを覗く

2019年5月19日 日曜日

右手の山とトンネルです。

ちょっと車両を置いてみました。

下から見上げた所です。

実物換算で線路まで12mと、今までの

橋梁と比べるとそんなに高くはないの

ですが、こうして見ると結構迫力が

ありますね。

左手の道路と丘。

線路と並行してここで分かれて行くので

すが、実際はここから下って小さな橋を

通り、右手の道路へと繋がるのです。

左手手前の地形です。

断崖絶壁過ぎて、処理に困ります。

どうしようか考え中です。

 

左手は全体にこんな感じ。

トンネルを覗いてみた所です。

ここからバラストを敷き、右側に作業員

通路、両側に手摺を取り付ける予定です。

ガイドレールが効果的です。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁モジュールの製作36 取り外しトンネル

2019年5月18日 土曜日

トンネルポータルのサイドの落石よけ?を

はめ込みます。

 

トンネルが良い感じでできました。

たった5cmの超短いトンネルですけど。

サイドのスタイロフォームと高さを合わせる

為に7mmのスチレンボードをはめます。

トンネルの上の部分の地形を

作っていきます。

左側は、ここから山が高くなっていく

イメージにしています。

仮止めしてありますが、このように

取り外せることが出来ます。

橋梁から下の地形と一体になるように

地面を作っていきます。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁モジュールの製作35 トンネル製作

2019年5月17日 金曜日

右手には山とトンネルを作ります。

但し取り外しを前提にしたいと思います。

スチロールカッターで整形していきます。

まずはざっくりカットして、後は細かく

カットしていきます。

線路を挟んで双方に山ができました。

まだざっくりカットしたままです。

こちらは、ファーラーのトンネル。

外国型のポータルは大きすぎるの

ですが、これは内寸上下72mmの

非電化用で丁度いいです。

 

内張りに、付属のレンガ印刷用紙を

取り付けて、ポータル完成~!

トンネル部分のスタイロを削って間に

ポータルをはめ込みました

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

第45回HNモジュール運転会 気になる車両

2019年5月16日 木曜日

 

プラレールの車両を切次いで単行用に

したのでしょうか。動力部は新調した

ように見えますが。

 

 

神戸電鉄の車両ですが、こちらも切り継ぎ

なのでしょうか。

hatさんが製作された、フルスクラッチの

ひえいです。

大変苦労されたようですが、

青白の車両は、こちらもhatさんフルスク

ラッチのプロバンスの気動車です。

キニ03と純日本型の駅に挟まれていても

そんなに違和感がありません。

 

チェコの車両との事です。

反対側には貫通ドアがあり、正面のパノラマ

ウインドウと相まって、JR北海道のスーパー

ホワイトアロー似でカッコイイです。

 

ルーマニアの単行気動車らしいですが

綺麗な車両です。

KATOのキハ110 2連です。

R370対応らしいですね。

懐かしい車同士の出会い。

シトロエンとポルシェでしょうか。

お互い運転席のまま世間話?

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

第45回HNモジュール運転会 気になるモジュール

2019年5月15日 水曜日

ジオラマ作家nakさんの三条神宮前です。

着せ替えモジュールになっているらしく、

ベルリンの名札も付いているので、どう

変わるのか気になっていたのですが、

最後までそのままでした。

 

古い昭和の建物が、道路脇にずらりと

並びます。

中央に線路があり、単線の路面風。

走ってる車も古いです~。

端っこにこじんまりした神社があります。

多分最初の着せ替えモジュールを製作

された時の、フルスクラッチの神社だと

おもうのですが。

 

道路際の建物の裏側も丁寧に作

られています。

洗濯ものでも干してあったら、生活感が

出ると思うのですが。

同じ作者nakさんの京都もみじ線。

新モジュールではないですが、昨年奈良の

地震で破損して今回完全に修復しての

持ち込みでした。

何度見ても素晴らしい景色です。

takさんの長駅さくら。

毎回見入ってしまうぐらい、桜も駅も

実感的です。

キハ40がにあっていますが、車体が

綺麗すぎるのが逆に気になります。

トーマスの仲間たち的なモジュールになって

しまった、のうすべる機関庫。

コーヒーの蓋を使用したターンテーブルに

のるのは、どっかのDCCのBタンク。

車庫にはプラレール改造のひえいが・・・

好きだね~!

天井川のモジュールですが、長駅の

作者と同じです。

すごい実感的で、スバル360が

良く馴染んでますね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

第45回HNモジュール運転会 新モジュール

2019年5月14日 火曜日

nisさんのブレーメンフィルド?駅。

ドイツのローカル線の無人駅との事。

サイズは1000mmx300mm。

モジュールデビュー作です。

これから緑を増やしていくとの事です。

 

バスを降りたら、同じホームに到着する

列車に乗れるって便利ですね。

欧州の方がはるかに先進的ですね。

家庭菜園ですね。

手間がかかる大変な作業だと思いますが、

完成すると効果は絶大です。

sakさんの交通博物館のモジュール。

大阪環状線弁天町駅に隣接された

旧交通科学博物館をモチーフに製作

されています。

野外展示場に展示されていた、キハ81や

80系、マイテ等。 

欧州メーカーの駅ドームを流用して当時の

様にプラットフォームを挟んで再現されて

います。

目線をさげると、良い感じです。

人形を配置する時間がなかったとの

事ですが、それが惜しいですね。

サイズは850mmx450mmです。

sakさんの世界ミニチュア公園のモジュール。

私は2回続けて不参加でしたので、拝見す

るのは初めてです。

450mx450mとコンパクトなサイズですが、

1階中央に駅を配し、屋上にZゲージロクハン

の線路を引き回しています。

手前の穴を覗くと、ホームを通過する列車が

見えますよ。

 

世界遺産の置物を利用して、ミニチュア

列車で見て回れるという設定との事。

スイスのレーティッシュ鉄道を模していて

こちらはお手製のランドヴァッサ―橋も

渡ります。

列車は2箇所のSカーブ区間では、動きが

エキサイティングです。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

第45回HNモジュール運転会  ダイヤ運転

2019年5月13日 月曜日

本日のDC運転のダイヤです。メンバーの

1人が作成するのですが、よく作れるなぁと

毎回感心しています。

縦軸は時間で1時間を1分に換算しています

ので、約10分で終了するのですが、集中し

ていないとダイヤ通りにいかないので、終る

と皆さんがっくりです。

車両が増えてくると、どれがどの車両か

わからなくなるので、出来るだけラインの

色に合わせた車両を使用します。

今回のライン緑の車両は、緑のひえい。

黒のラインの車両は、トーマスです。

ダイヤによると、トーマスは加悦桃駅で

神の手による荷物交換も行います。

 

トラバーサーで待機中のトーマスとひえい。

このトラバーサーは素晴らしいです。

手動なんですが、手動の方が確実性が

あって正解です。

ここから列車がつぎつぎ発車していくの

ですが、ダイヤ運転には不可欠な存在に

なっています。今回作者は用事でお休み

なのですが、無理やりお借りしてきました。

ほんとのダイヤ運転でも同じですが、

出発で列車がつまずくと後の列車にも

影響が出てどんどん遅れて行き、訳が

分からなくなります。

ミスなく列車を時間通り運行できるように

駅ではコントローラーとポイント操作を

別々おこなっていて、ここではトラバー

サーを含め、3人ががかりになっています。

ダイヤ運転がはじまりました。

まず黒ラインのトーマスが出発すると

赤ラインの京阪特急がツヴァイニッツ駅

に到着しました。

黄色ラインの外国型工事者が入線。

今回は公開運転なので、家族づれが

目を輝かせて見入っておられました。

特にカメラ片手の奥さんのテンションが

子供より高かったです。

ダイヤ運転の結果は、1回目がぐだぐだ。

2回目は少々遅れたものの、大成功

でした!

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュール運転会 速報

2019年5月12日 日曜日

 

運転会は、メセナ枚方の大会議室で

行いますが、当然机といすのセットが

50ぐらいあります。

それを部屋の4面に追いやって

中央に広大なスペースが出来

ました。

皆さん自分の荷物を組み立てやすい

ポジションに持っていきます。

私のモジュールはこれだけ。

今回モジュールは4台ですが、箱は

8個あります。

組みたてに30分はかかります。

30分経過、組みたてたモジュールを

あらかじめ決めてある配置案に従って

自分の定位置に並べます。

 

次は中心の分岐モジュールから3方に

接続していきます。

接続完了後、終着のモジュールから

順に車両を動かしていき、電気系の

トラブル、ショートなどしないかを

見極めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、現在未完成の私の惣郷川

のモジュールがおかしいとの事。

早速調べると、通しのコードを付けたら

ショートすることが判明。

プラスマイナスを逆に付けた、私の

単純なミスです。

ニッパで線を切られました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュールクラブ運転会の準備 2

2019年5月11日 土曜日

各モジュールは、前回に持ち帰った時の

ままです。

いつもは、運転会の1~2週間前から

補修をするんですが、今回は橋梁の製作

が押して、時間がなかったです。

保津峡モジュールは、もう10年以上

この箱を使っているのでぼろぼろです。

手持ちの所だけ補修しました。

モジュールから取り外しできる白川橋梁

ですが、無事かな。

手摺が大量に外れてますわ。

今回は時間がないので、泣く泣くその

ままに。

 

天の川橋梁は無事です。

4つのモジュールなのに、箱は8個

あります。

特に1300mm以上のモジュールが

3つもありますが積めるのでしょうか。

うちは3人家族なので、小さい車の方が

経済的で助かるのですが、年4回のこの

運転会の為に、8人乗りのミニバンに乗って

います。

座席を畳むと、広大なスペースができます。

おかげで充分積めました。

積み終わったら一仕事終わった気に

なります。

昨年8月から2回不参加で久しぶり

なので、楽しみです~!

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る