惣郷川橋梁の製作53 海岸線

2019年6月13日 木曜日

海を製作するので、橋梁を10mm

かさ上げしています。

しかし、段々になっているので海岸線

が作りにくい事もあり、ねんどでスロープ

状にしていきます。

適量を両手で丸めて、6mmの段差前

に並べ、指で押さえながら広げていき

ます。

 

次は4mmの段差をスロープ状にして

橋脚の土台からなだらかになるように

盛り付けていきます。

左側の海岸線ができました。

川から細い河口を通って、海に繋がる

感じを表現したいんですけど、橋脚の

間が狭すぎましたね。

全体的に下地処理は終了しました。

今は真っ白ですが、ここからどう

色付けていくかを悩むのも楽しいです。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁の製作52 粘土で埋める

2019年6月12日 水曜日

地面のすき間を埋めるために、柔らかく

扱いやすい石粉ねんどを使います。

真っ白ではなく、薄いグレーです。

適量ちぎって両手で丸めて、引き延ばし

て貼り付けます。

取り外し式のトンネル周辺との境目が

目立っていたので、目立たないように

盛り付けました。

最初の台枠から変更があったので、

台枠4面からはみ出した所を、いつもの

水性塗料の緑色で塗装します。

地層のようになっている、スタイロフォーム

丸出しの所にも直接塗装します。

モジュールとしての一体感が出ました。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁の製作51 トンネル上塗り

2019年6月11日 火曜日

 

取り外し可能のトンネル部分に、石膏を

うわ塗りしていきます。

緩めの石膏水を作ります。

貼り付けたプラスタークロスにも

プラスターの粉が付いているので

緩めでもぶつぶつは埋められます。

全体の上塗りを完了しました。

完全に乾燥する前に、はぶらしをたたい

たりして、表面に傷を付けます。

金ブラシも使うと、歯ブラシと違う

傷がつきます。

この辺まで来ると、少々の苦痛だった

のが、徐々に楽しくなってきます。

完成がイメージ出来てくるからでしょう。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁の製作50  石膏上塗り

2019年6月8日 土曜日

 

トンネルん反対側の丘も取り外し式に

しないと意味ないので、まず丘を切り

外しました。

水を張った紙ボールに、石膏を静かに

入れます。

ゆっくりかき混ぜて溶いて行きます。

緩いペースト状になったらOKです。

表面に筆で塗りますが、クロスの表面

にも石膏の粉が元からついているので、

水だけでもある程度つぶつぶは無くなり

ます。

道路との際は、マスキングして塗ります。

筆の先が固まってきてやばいです。

塗り重ねると、良い感じになって

きました。

石膏は固まるのが早いので、トミックス

のプラスターの方が硬化が遅く作業

しやすいのですが手元になかったので

ま、石膏でいいか!って感じでした。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁の製作49 トンネル一体

2019年6月7日 金曜日

取り外し式のトンネルが一体になる

ように作業していきます。

プラスタークロスを考えて貼り付け

たのですが、どうしても境界線が

できてしまいますね。

トンネル裏側の処理です。

緑化すると継ぎ目が分からなくなると

思います。

トンネルを外してみた所です。

外す理由は、これ以上大きくなると

2階から狭い階段を使って降ろせなく

なるからです。

その理由から行くと、手前側の丘も

取り外しできるようにしないと意味ない

ですよね。忘れてた~

あ~もう固まってる!やばいぞ!

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁モジュールの製作48 地面表現

2019年6月6日 木曜日

プラスタークロスを水に浸して貼り付けて

いきます。

両手で貼り付けますが、空間が空く所

は、きっちり埋めていきます。

もり上げると、そのまま固まります。

前回、ロックモードで岩盤を量産して

おいたので、要所要所に貼り付けます。

山側の道路からなだらかに下る所を

貼り付けました。

 

トンネルの反対側の道路周辺も

出来ました。

今は大まかに作業を行って、細かい

所は後でじっくり行います。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁モジュールの製作47地面製作の準備

2019年6月4日 火曜日

地面にはKATOのプラスタークロスを

使います。

水に浸して、スタイロフォームの地形に

貼り重ねていくだけの簡単な商品です。

 

素早く作業を進めるために、プラスター

クロスを3種類ぐらいの大きさにカット

して分けておきます。

天の川峡谷モジュールを製作した際に

ゴム製のロックモードで量産しておいた

岩盤も、この際使用します。

プラスタークロスを貼り付けた後に

クロスの表面のぶつぶつを隠したり

盛り付けしたりする為に、石膏を筆

ぬりします。

石膏が完全に乾く前に、へらや金たわし

などで表面を傷つけて、岩肌らしく見せ

ます。

隙間を埋めたり盛り付けをしたりの

細かい作業に、ねんどを使います。

どちらもダイソーで購入しましたが、

木粉ねんどは軽くて薄茶の色付き

なので、場所に寄っては色をつけま

せん。石粉ねんどは、柔らかいので

作業がしやすく、どちらも重宝して

います。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HO スハネ25に室内灯取り付け

2019年6月2日 日曜日

先日入線したHOの北斗星車両に

お客さんを乗せたので、室内灯を

取り付けます。

Nゲージ用と共有のものを2組使用

します。

実は恥ずかしながら室内灯の取付けは

初めてです。

照明板を2枚並べるのですが、指定の

長さにそれぞれカットします。

 

車両に付属の室内灯ホルダーを

2箇所に取り付けます。

室内灯ユニットを差し込みます。

カットした照明板をはめ込みます。

思ったより簡単に出来て良かったです。

前後2箇所共点灯するのを確認

したのでボディを被せます。

ところが、ロビー室は点灯するのに

寝台側は車体を被せると消えるんです。

車体を外すと点灯するので、どこかで

接触不良をおこしていると思うのですが

わかりません。

寝台側は消灯時間になったことに

します。

時間があるときに原因を究明します。

ロビーでは皆さん楽しく談笑されて

いるようなのでね。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

日本橋ボークス大阪で材料調達

2019年6月1日 土曜日

地面と海を作るに当たって、不足している

材料を調達しに日本橋ボークスにやって

来ました。

日本橋では、ジョーシンとポポンデッタの

3軒以外はほとんど行きません。

また、自分の中ではカテゴリー別に行く店

を決めていて、本日はボークスだけです。

8階建てのボークスですが、たまに4階

の用品工具売り場には寄るものの、ほと

んど6階の鉄道模型コーナーに行くだけ

です。

これは消波ブロックですが、Nゲージのを

使えるのか、使えなくてもまたNで使えば

良いと思い購入しました。

砂浜用のバラスト3種類です。

今まで川ばかりで砂浜製作が初めて

なので正解が分からないです。

一応海から徐々に粒が大きくなる設定

で3種類買ってきましたが、出たとこ

勝負ですね、

 

 

水面の表現には、KATOのリアリ

スティックウォーターか、このグロス

ポリーマーメディウムを使ってきました。

今回海を製作するに当たって、グロス

の上に小波表現でジェルメディウム、

大波表現にスーパージェルを使う予定

です。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る