E6系新幹線こまち入線 試運転

2022年3月30日 水曜日

カタンコトンカタンコトンと、軽快な音を響

かせて渡らずの鉄橋を走行するE6系新幹線。

手放しで走らせていると、いつまでも見ていら

れます。

E6系を60キロぐらいにして、内周線の

ハイモのスピードを合わせるのが楽しいです。

ハイモと並んで走るなんてね現実無いです。

E6系の最急曲線はR282です。

この区間はR249ですが、ダイヤフラム

カプラーの採用で何とか脱線せず走行

出来ています。

先頭が外に振られ架線柱との間隔は約2mm。

500系は先がトガッているのでぎりぎり

架線柱には当たらなかったですが、E5系は

E6よりオーバーハングが長いので入線は

無理です。

 

ありえない角度で折り曲がっていますが、

難なく走行します。

川面から見上げた所です。

JRの想定線ですので、ありえない光景では

ありませんね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

E6系新幹線こまち入線➁

2022年3月29日 火曜日

ヘッドライトは、実物の片側2灯じゃなく、

プリズムが光るような気がします。

 

実際に点灯すると一体で光っているよう

に見えるので、実物とは異なります。

テールランプは正面窓の内側で点灯しま

すが目線を上げないと、正面からでは確認

できません。

下半分を外す時は、後ろに引っ張りながら

持ち上げる感じです。

普通車の室内は全体的に黄色です。

実物は、床が濃いグレーですけどね。

窓が小さく外からは室内が見えにくいので

これでいいです。

500系と並べましたが、思ったより差があり

ますね。

ホイールベースもこれだけ違います。

 

渡らずの橋レイアウトの外周線は、基本

R249ですが、トンネル内に1本だけ、や

むなく挟んだR216があります。

どちらの新幹線も最急曲線はR282との事

ですが、ダイヤフラムカプラー採用で、脱線

せず無事1周できるのでしょうか。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

E6系新幹線こまち入線①

2022年3月28日 月曜日

E6系新幹線は関西にはなじみがないですが

ヘッドライトの位置が良く斜め前から 精悍に

見えるし、赤いラインがカッコ良いので大好

きです。

3両基本セットは、ほんとにあり難いです。

その上アマゾンで相当安価で手に入りま

した。

付属品は、リレーラーと、消灯スイッチの

ドライバーです。

奥の東京側から、先頭の11号車、パンタ付

の中間12号車、先頭の17号車です。

ヘッドライト下から後ろに伸びる、斬新な赤い

ラインですね。

 

シンボルマークやLED方向幕、細かい表示も

綺麗に印刷されています。

中間12号車のパンタグラフです。

先頭車車体裏面には、ライトのON/OFF

スイッチがついていて、併結連結時の先

頭車のライトを消灯出来ます。

手前の先頭11号車の台車の前に細いレバー

がついており、これを前に押し出すとカバー

が前に飛び出す仕掛けになっています。

17号車は、当然レバーもなく固定されてい

ます。

カバーが外れ、伸縮性のカプラーが現れ

ました。

これでE5系との併結運転が可能になります。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 渡らずの橋レイアウトの製作125 植樹

2022年3月27日 日曜日

内周線と外周線の間の地面にミニドリルで

穴を開けます。

差し込む所に木工ボンドを付けます。
広葉樹を差し込みます。 7本植えました。

下草や繁みの表現に、フォーリッジで飛び

散ったスポンジ粒や、かたまりのスポンジ

粒であるフォーリッジクラスターを使います。

 

 

 

 

スポンジ粒が広がらないように、木工ボンド

水溶液をスポイドでまきます。

スポンジ粒やフォーリッジクラスターを広げた

上にさらにボンド水溶液で固着します。

内周線の車両がちらちら見える感じです。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 渡らずの橋レイアウトの製作124 フォーリッジの樹木

2022年3月16日 水曜日

この内周線と外周線の間は、地面を盛り上

げていて樹木を植えます。

お互いの車両から相手の車両がちらちら

見えるようにしたいんです。

 

以前、ジオラマ糊を15本ぐらいの広葉樹に

塗りました。

乾燥すると、強力な接着面になります。

1か月以上たっても、強力なひっつき具合の

ままです。

 

 

今まで、何種類かの素材を樹木にためして

きましたが、今回この場所に植える樹木には

フォーリッジを使います。

何かKATOでは、呼び方をプランツに変えて

います。

少量をちぎって両手で広げて使います。

枝に被せるようにすると、勝手にひっつき

ます。

細かいところは、ピンセットを使います。

フォーリッジの欠点は、引きちぎる際に飛び

散るスポンジの粒が作業場を汚す事です。

なので、今回は箱の中で作業しました。

8本出来上がりました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 渡らずの橋レイアウトの製作127

2022年3月10日 木曜日

築堤に続く狭い場所ですが、ここには地表の

草の表現や繁みに使用するターフを使用し

ます。

まず緑色を撒いて、次に若草色を撒きました。

木工ボンドを3倍に薄め、洗剤をちょこっと

入れた水溶液を用意します。

スポイドでまいていきます。

細かいネットにスポンジ粒をからませたような

素材のフォーリッジをこの上から乗せていき

ますが、両手で広げて使用します。

下草や雑草ややぶ等、幅広く使いやすい

素材です。

でも、フォーリッジを広げたときにスポンジ粒

が飛び散るので気を付けましょう。

アクセントに、ミニネーチャーの花を使用。

好きなサイズにカットして、フォーリッジにから

ませます。

ちょっとリアル感が出てませんか。

あまり色々考えずにやった方が、うまくいき

そうな気がします。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 渡らずの橋レイアウトの製作122 芝生の達人④

2022年3月9日 水曜日

ミニネーチャーやKATOの植物素材を使用

して、築堤に表情を付けていきました。

フォーリッジを広げてからませても面白い

です。

あまりやるとキリがないので、この辺でやめて

おきます。

内周線と外周線の間の狭い所にも、築堤と

同じ素材を使用して、統一化を図ります。

前回と同様に、草はら糊をたっぷり塗ります。

卓上掃除機から取りだした芝は、4mmと

6mmが良い感じで混ざっていますので

そのまま使います。

芝を撒いた所です。

この周辺には達人芝を使用しましたが

他の所は達人芝にこだわらず、色んな素材を

試してみたいと思います。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 渡らずの橋レイアウトの製作121 芝生の達人③

2022年3月8日 火曜日

6mmの草を撒いた後に、広範囲にふりかけ

られた草を卓上掃除機で吸いこみ、中を開

けてみるとぎっしり!すごいな。

最後に9mm。

明るい緑の配分を増やして混ぜました。

一番下部の9mmの草を植える部分に、草はら

糊をたっぷり塗ります。

アースを付けて、芝生の達人の電源を入れ

て地面近くで振ります。

どうでしょうか、手前の9mmから奥の4mm

までの三段階で振り掛けましたが、ほとんど

見分けつかないです。

寝転がってる草もありますが、全体的に

ふんわりとしています。

完全に糊が乾いたら、上部の草を卓上

掃除機で吸いこんでみます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 渡らずの橋レイアウトの製作120 芝生の達人➁

2022年3月7日 月曜日

さて、レイアウトに草を植えようと思います。

この築堤を作ったのは、下の道路に目線を合

わして見上げたかったからです。

だから、奥の方(上の方)から4mm、6mm、

9mmと順に植えて行きたいと思います。

前々回、静電気を発生するというボトルで

実施した築堤ですが、草が1.5mmでは、

立っているかが確認できません。

見た感じも一本調子なので、リアル感が

ありません。

まず4mmの草を植えますが、1.5mmのを

剥がすのも面倒なので、この草の上に草

はら糊をたっぷり塗ります。

4mmの草を混ぜ合わせて、カップに挿入。

アースケーブルを取付けて、電源を入れて

糊の上で本体を地上に近づけて振ります。

糊を塗った所以外にも広範囲で振りかけ

られていますが、そこは取り除きます。

 

真ん中の6mmの草を植える部分に、草はら糊

をたっぷり塗ります。

6mmの草をを振り掛けました。

4mmより明るい緑の配分をふやしてみました

が境目がわかりますか?

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 渡らずの橋レイアウトの製作119 芝生の達人①

2022年3月5日 土曜日

最近体調不良が続いて、レイアウトに向き合う

事が出来なかったのですが、この期間中

悩んだ末に芝生の達人を買ってしまいました。

考えたら編成物の車両を買うより安いし、

草を立たせるには、これしかないかなと。

これが一式ですが、本体と網だけとゆう

極々シンプルなセットです。

静電気を利用して草を立てる機械らしいん

ですが、早く試してみたいですね。

草をはやしたい所に、専用の草はら糊をたっ

ぷり塗ります。

遅乾性の為、すぐに固まらずにこけた草を

立たせるらしいんです。

分かりやすいように、1番長い9mmの草を

本体カップに入れてみました。

1番網目が荒い網をセットします。

 

草を植える対象物に、アースケーブルを

取り付けます。

糊を塗った上で、本体を横に振りながら

振り掛けて行きます。

出来栄えは?

さわり具合はとても良い感じです。

5分刈の頭をさわってる感じです。

横から見たらたしかに立ってますよね。

静電気を発生させて磁界を作るって、なんか

怖い感じがしますね、何か体に悪そうな。

指を突っ込むと、静電気のせいか指に

草がひっついてきます。

次回はレイアウトで試してみます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る