HNモジュールクラブ運転会➂ 新モジュール

2023年5月31日 水曜日

私は初めてお会いしたのですが、新潟から

新幹線に乗って参加されたSaさんの2台。

 

小さいモジュールですが脚はちゃんと8本。

車両に持ちこみやすいように、900mmの

脚を600mmでカっトして繫げるようにされ

ています。

 

左側のモジュール名はお立ち台。

キリンと、白い車は癒し車のモルカーですね。

沢山の人が集まっています。

午後はガンダムに変わっていました。

 

右のモジュール名はシャッターチャンスです。

カメラを構えている人がいます。

奥の池は木工ボンドと波板を使用されたとか。

線路の手前ではキツネが相撲をとっています。

私は初めて見たモジュールなのですが、

名前が遊園地という事なので、着せ替え

モジュールなのでしょうか。

 

本殿まで長い階段が続いていて荘厳な感じを

醸し出していますね。

Hatさんの自作でしょうか。

石積や石の柵、鳥居、本殿も良い感じで

作られています。

これが図面ですか。

有楽町のモジュールです。

新じゃないですが毎回手を加えられています。

今回は頑丈なワイドラーメン架線柱でしょうか。

コロナが下火になったので通行人が増えて

いるように思います。

酔虎伝の奥のお客さんや料理、壁のメニュー

迄がすべて細かく作りこまれています。

しかしすべてが効果的ですね。

探したら酔っ払いのおっちゃんもいますよ。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

HNモジュールクラブ運転会➁ お客さん

2023年5月30日 火曜日

私の渡らずの橋レイアウトを入口横で展示

して頂いてとても嬉しいです。

鉄橋をベルリナ特急が走行しています。

ぐるぐる走ってるだけで癒されます。

これも私の繫げるジオラマです。

こういう物もありますよという提案です。

モジュールはU字形になっており、真ん中に

机を置いて、こんな感じの展示です。

自転車が走る街です。

自転車で颯爽と走る女の子が特に印象的で

すが、仕組みがどうなっているか皆さん驚

いています。

同じフロアで絵画展が開催されているようで

女性のお客さんが結構入って来られました。

この二人は、動く自転車にびっくりしている

所です。

嬉しいですね、なんと混雑してますよ。

自分の作った作品に目を輝かせるお客さんが

いると、すごく励みになります。

お客さんのリクエストで動かしたターンテー

ブル。

久々に動いてる所を見たけど良いですね~!

元々はトラバーサーを機回し線にして、蒸機を

転回する為に自作されたターンテーブルです。

 

ターンテーブルとセットのトラバーサー。

あえて電動にせず確実を求めて手動です。

右のしまかぜは、プラレールを3組購入

して切り継ぎ改造されたようですよ。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

HNモジュールクラブ運転会① 搬入から接続

2023年5月29日 月曜日

 

運転の会場です。

京阪電鉄枚方駅からほん近くの枚方市

綜合文化センターで開催します。

私は初めて来ましたがとても綺麗な建物。

それよりも広大な納品スペースで、その上

会場は1階でなのですごく楽ちん!

会場に到着後、それぞれのモジュールを

組みたてていきます。

組みたてられたモジュール。

ここから配置図に従って基準のモジュール

から左右のモジュールを繫げていきます。

隣のモジュールとレール面の高さを調整し

ジョーナ~で繋いで、さらにボルトで固定

します。

モジュール全16台繋がれましたが、ここまで

一時間半経過しています。

いつになったら車両を動かせられるのでしょう。

 

メンバーの誰かが製作してくれたクラブの

パンフレットです。

ドアを開けるとこんな感じ。

一応公開運転なので、沢山のお客さんに

見に来てほしいな。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

運転会に向けて 最後の準備

2023年5月28日 日曜日
専用の箱に渡らずの橋レイアウトを入れました。

大きい箱はどうしても中央部分が弱くなる

ので、別に作った補強ボードを挟みます。

中フタが補強ボードに乗っかっています。

補強ボードがないと、垂れ下がるんです。

養生テープでとめて、積むだけ。

もう1つの袋には延長コード3本パワーパック

3個Nゲージ車両セットの小箱とジオラマ等。

通常撮影用にオリンパスのスタイラス1S。

前のニコンを使いこなせず、これに変えた

のですが、手にも馴染むし使い易く高性能。

オリンパスのタフTG-4、これは嫁さんの

カメラで、彼女がスキューバーダイビング

で水中カメラとして使用していた物です。

海の中で小さい魚を撮るのに最適と言っ

てます。

 

顕微鏡モードがあって、超接写ができるのが

鉄道模型の撮影にむいているのか、前回の

合同運転会でタフを使っている人が私以外

に3人いました。

2列目シートは背もたれがたためるだけな

ので、この上に保津峡の2つを乗せます。

隙間に車両セットとミニキャリアを押しこみ

ました。

3列目シートは床に収納できるので、長い

天の川と白川橋梁は縦に並べて押し込み

上にドイツと渡らずの橋を載せました。

右の空いた所には、途中で拾うメンバー

のモジュール置き場です。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

運転会に向けて 渡らずの橋レイアウトの準備

2023年5月26日 金曜日

 

どれもHOサイズの車です。

奥が外車でドイツナローのモジュール用、

真ん中が日本車で天の川渓谷用です。

右下は、ドイツナローのレールバスです。

 

何かあった時用の工具箱です、

実はこれ裏表になっていて、反対側には

モジュール接続用のねじ、ドライバー、

筆記具などを揃えています。

 

持ち込みのNゲージ車両セットと工具箱

は、まちが大きいしっかりしたエコバッグに

入れました。

HOの車両はそんなに多く持っていない

ですし、持ちこんでも動かさずに撮影用

みたいになっているのでこのぐらいで。

南部キハ10、塗装変更した名鉄510形

EF510と北斗星客車2両です。

こういう物もあるという提案の為に、繋げる

ジオラマも 持ちこみたいと思います。

ダイソーのコレクションボックスを使った

ジオラマなので、場所も取らないですしね。

背景写真をはめ込むようにしているので、

こういう写真が撮れますし高さを合わせて

端数線路で繋げば走行も出来ます。

〈ホームページのジオラマを見て下さいね)

前回からの続きですが、上から12cmカット

して4隅を折りこむと、上部も蓋ができました。

外周りは目立たないベージュの布テープを

貼りました。

持ち上げやすいように手が入る穴を

開けました。

後は作品を入れて、養生テープで蓋を

するだけです。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

運転会に向けて 渡らずの橋レイアウト 収納箱

2023年5月25日 木曜日

渡らずの橋レイアウトの収納箱を作ります。

モジュールは毎回持ちこむので収納箱は

必ず必要ですが、家で楽しむレイアウトには

収納箱は必要ありません。

今回は運転会の会場の入口で特別に展示

させて頂くことになったので、まさか裸で

持ちこむわけにはいかないので収納箱を

作ります。

 

レイアウトのサイズは900x600mmです。

が、4cmは余裕がほしいです。

しっかりして大きい激吸収の箱を2こ持ち

帰ったのですが、縦方向が880mmしか

ありません。

ちなみに私はスーパーで勤務しています

ので、段ボールはいくらでも手にはいり

ますが激吸収の箱は頑丈NO1です。

 

ですので、改造して縦方向を伸ばします。

一辺を縦にカットして、折り目を逆にすると

印刷面が内側に入って無地の面が表に

なります。

2つの箱が接する面、一方は底に行くよう

にカットします。

 

もう一方は観音開きになるようにカットし

サイドに回りこませます。

サイドに回りこんだ面に5cmの印をつけます。

隙間が5cmできるので、空間があいたままに

しておきます。

各所をまずセロテープで仮固定します。 その上から布テープで固定します。

88cmから93cmまで5cm伸びました。

箱からレイアウトを出す時に、両手を突っ込む

隙間が必要ですからね。

 とりあえずレイアウトは収納できますが、

箱の高さがでかすぎて、ここから12cm

カットします。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

運転会に向けて 保津峡モジュールの修復 波の表現

2023年5月24日 水曜日

 

ジェルメディウムをペインティングナイフで

岩に波が打ち付けるように盛り付けます。

波を立たせたい所にジェルメディウムを薄く

盛り付けます。

歯ブラシで叩くと、こんな感じになります。

スポンジで叩くと、こんな感じになります。

しかし、また24時間立つと透明になって

しまいました・

ホワイトブラシをスポンジでかけると、波頭

だけ白くなります。

筆で叩くようにすると、白波が立ったように

みえます。

白波って、めちゃめちゃ難しいですよ。

正直そんなにうまく出来てるとも思えません。

でも波に表情を付けられたと思っています。

収納箱がぼろぼろになっています。

布テープでしっかりしました。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

運転会に向けて 保津峡モジュールの修復 コスパが凄い柵

2023年5月22日 月曜日

プランターの底に敷くやつで作った小さい方の

柵ですが、既存の柵に合わせて上半分を

カットしました。

ルーターで穴を開けて固定しました。

これは90cm分作った、大きい方の柵です。

最初製作した際は、外国製の高い柵を入手

して取り付けていたのですが、40回以上も

運転会に持ちこんでいるうちに破損して

結局全部外してしまったのでした。

以前の高価な柵とは差し込む穴が違うので、

差し込みを順に確認しながら、ルーターで穴

を開けて行きました。

これ、3枚セットなので、材料費は実質10円

もかかっていませんよ。

コスパがえげつないです。

この見上げるアングルが好きです。 10円の割には効果は充分出てますよね。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

運転会に向けて 保津峡モジュールの修復 手摺りと川

2023年5月21日 日曜日

100円均一ショップで販売している、プランター

の底に敷くネットで、柵を作ります。

外国のメーカーとかで売ってるのってめちゃ

高いですから、これってコスパがすごいです。

カットする所で、Nゲージから何ゲージでも

お気に入りの柵が製作出来ます。

こういう細かい同じ作業は苦手ですが、ぼ~

とやってたら違う所をカットしてしまうので

集中力が必要です。

2種類のHOサイズの柵ができました。

A4サイズですので、右のは90cm分

あります。

とりあえず取りつけは次回にします。

保津川の急流がそんなに表現出来ていない

ので、やり直します。

リアリステックウォーターを少しずつ流して

いきます。

一応全体に行き渡りましたが白波が埋まって

しまいました。

万一水の素が漏れても大丈夫なように、下に

ベニヤを敷いておきます。

支流にも行き渡るように流し込みます。

完全硬化まで24時間です。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

運転会に向けて 保津峡モジュールの補修 確認

2023年5月20日 土曜日

今回運転会に参加する4つ目の保津峡モジ

ールで、クラブに参加後最初に製作した

モジュールです。

モチーフは京都の保津峡ですが、現実には

存在しない無人駅の保津川をメインに2台で

1つのモジュールとなっております。

 

落石覆いはメンテナンスの為に外れるように

なっています。

R730のカーブを跨いでいるので、何度も

試作品を作って完成させました。

 

 

トンネルよりも、車両がちらちら見える落石

覆いは良いですね。

一体になっている遊歩道の柵が外れています。

小さい渓流を渡る遊歩道と小さい鉄橋。

初めての小さいガーダー橋。

上方から小さな渓流と共に流木も流れ

ついてきていますが、水が少なすぎます

よね。

あまり急流に見えないのが難点。

どちらかの川をもっと急流に見えるように

手を加えてみたいと思います。

実在しない無人駅の保津川駅です。 花の手入れとかは誰がしているのか。

高千穂鉄道の有名な無人駅の待合室を

まねて作りましrた。

駅の横の保線区詰所には、おじさんと犬。

線路脇にはずっと柵があったのですが、全部

抜けています。

 

白波は立っているけど、あんまり急流に

見えないです。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

▲ページの先頭へ戻る